朝ドラ

朝ドラ ちむどんどんってどんな話?登場人物・主題歌・あらすじは?

沖縄が舞台の朝ドラ「ちむどんどん」がスタートします。

今度はどんな人生を見せてくれるのでしょう。
ワクワクする世界?それともハンカチ必須の感情揺さぶる世界観?朝ドラは見始めたらやめられませんね。「ちむどんどん」についてわかることをまとめてみました。

スポンサーリンク

朝ドラ「ちむどんどん」ってどんな話なの?

物語は1964年(昭和39年)まだアメリカの統治下にあった沖縄本島北部 山原(ヤンバル)地域から始まります。
小さい時から食べることが大好きだった暢子(のぶこ)は、やがて料理人になる夢を抱き道を切り拓いていきます

本土復帰を経て激動の時代を支え合いながら生き抜いていく暢子と家族のものがたりです。

ちむどんどん 初回放送はいつから?

4月11日(月)スタート

NHK 月〜金 午前8時
午後0時45分  再放送

土曜日は1週間のまとめと次週の予告が垣間見れます♪

ちむどんどん あらすじ1週間目

4月11日(月)~4月15日(金) シークワーサーの少女

スポンサーリンク

1964年、沖縄本島北部やんばる地域。小学生の比嘉暢子(稲垣来泉)はおいしいものが大好き。ある日、転校生・青柳和彦(田中奏生)がやってくる。暢子にとって、初めて見る東京の人だった。母・優子(仲間由紀恵)と父・賢三(大森南朋)もともに、和彦の父・史彦(戸次重幸)と家族どうしの付き合いが始まるが、肝心の和彦はやんばるでの暮らしが楽しくなさそう。暢子は何とか和彦の心を開かせようと試みるが…。

引用 http://NHK

ちむどんどん 登場人物をご紹介

黒島結菜 比嘉暢子役 のぶこ 主人公 暢子
仲間由紀恵 比嘉優子役 ゆうこ 暢子の母
大森南朋 比嘉賢三役 けんぞう 暢子の父
竜星 涼 比嘉賢秀役 けんしゅう 暢子の兄
川口春奈 比嘉良子役 りょうこ 暢子の姉
上白石萌歌 比嘉歌子役 うたこ 暢子の妹

ちむどんどん 主題歌

主題歌  三浦大知「燦燦」(さんさん)

作詞は三浦大知、作曲はUTAと三浦大知
とてもあたたかな光を感じられる“手紙”のような1曲です。

まとめ

2022年4月11日(月)から朝ドラ「ちむどんどん」スタートします。
まさに、ちむどんどんする〜って感じです。

スポンサーリンク

-朝ドラ
-,