健康&美容

インフルエンザになっても医者に行かず自宅で治すことはできるのか?

インフルエンザを自宅で治せるか

頭痛がして熱が出てくると風邪かなって思いますよね。その後、熱がどんどん上がっていく・・・不安しかありません。病院に行くのが正しいのかもしれませんが、インフルエンザを逆に拾ってしまうのも怖い。それでもやはり病院へ行くしかないのかもしれません。

でも、できるだけ最短で検査してもらえたら不安も減りますよね。インフルエンザだと判断されるには時間が必要です。早すぎても遅すぎてもダメなんです。いつ病院へ出かけたらいいのかなど調べてみましたので参考になさってください。

スポンサーリンク

インフルエンザの症状特徴

寒気があり頭痛で頭がガンガンして急に38~40度の熱が出たらインフルエンザを疑ってもいいでしょう。他の症状としては関節痛、筋肉痛、だるさ、食欲不振、喉、くしゃみ、喉の痛みも感じることがあります。発熱は3~4日ほど続き、インフルエンザが完治するまでには1週間ほどかかります。

インフルエンザは病院へ行くものだと思われますが、薬に対してアレルギーを持っていたり、熱が出始めてから48時間以上過ぎてしまった場合は薬が効かない場合があります。その場合は、病院へ行くのではなく自宅でゆっくり休養することを選びましょう。

自宅でインフルエンザを治す方法

●暖かくして眠ること
●脱水症状にならないように水分はこまめにとる
●熱を下げるために、首、脇の下、足のつけ根などを冷やす
●汗をかいたら着替えること
●部屋の乾燥は良くありません。加湿をしましょう。
●暖かい消化の良い食事で栄養を取りましょう。

インフルエンザの治療は病院で治療を受けた方が良いのはどうして?

インフルエンザウィルスを早く退治するには、病院で診察を受けることです。高齢者や持病を持っている方は命に関わる合併症を起こす可能性がありますので、病院で治療を受けることが大切です。

特に、

・65歳以上
・慢性呼吸器疾患
・慢性心疾患
・腎機能障害
・免疫不全疾患

という方は合併症を起こしやすく命に関わるような状態になる可能性があります。身体の抵抗力がなくなると肺炎を起こすことも心配です。インフルエンザの重症化を防ぐためにも医者による適切な治療を受けることをお勧めします。

インフルエンザのウイルスは人に感染します。家族で同居している場合、免疫力が低下している家族にうつしてしまう事も考えられます。少しでも早く回復できる方法を取りましょう。

インフルエンザを疑って医者に行くタイミングはいつ?

風邪よりも高熱で頭痛やだるさなどインフルエンザかもと思ったら病院へ行きますが、検査をしても陰性だと言われインフルエンザとは認められずに帰されるケースがあります。確実に一度でインフルエンザを認めてもらうにはいつ医者にかかったらいいのでしょう。

インフルエンザの検査は専用のキットを使い、発症後12時間から48時間前後に検査を受けるのが最適なようです。3日以上過ぎてしまうとウイルスはどんどん減っていくので検査キットに反応しなくなってしまいます。抗インフルエンザ薬は、インフルエンザになって48時間以内に服用しないと効果が期待できなくなるので重症化させないためにも早く診察を受けましょう。

スポンサーリンク

風邪とインフルエンザは似ている?症状の違いは?

【風邪の症状】
●咳、くしゃみ、鼻水、のどの痛み、痰
●38℃以下の発熱
市販の薬で治ることはほとんどですが、長引くようなら医者の治療を受けて治すようにしましょう

【インフルエンザの症状】
●38度以上の高熱
●悪寒、だるさ、頭痛、関節痛、筋肉痛
●咳、のどの痛み、鼻水
●吐き気や腹痛、めまい

風邪とインフルエンザは初期症状は似ているところもありますが、激しい頭痛や熱が38度以上もあるようならインフルエンザを疑って病院で検査を受けることをお勧めします。インフルエンザにかかっているかの検査は専用キットを使うので30分ほどで判断できるようですよ。

自分でできる予防と対策

インフルエンザにかかってしまったら48時間以内に病院へ行くことは理解できましたが、一番いいのは風邪やインフルエンザに負けない身体作りをすることです。自分でできる予防と対策について考えてみましょう。

予防としてはウイルスを寄せ付けないことです。これは風邪もインフルエンザも同じこと。風邪やインフルエンザのウイルスは、寒さや乾燥を好みますので部屋を加湿することが大切です。外から家に帰ったら手洗いとうがいをし、外出時はマスクをするのも一つの予防になります。

マスクだけで予防をすることは出来ませんが、鼻や口を保湿することは出来ます。ウイルス予防は保湿が大切なのでマスクをして鼻やのどを乾燥から守りましょう。マスクの内側に湿らせたガーゼを重ねてつけるとウイルス予防の効果は高まりますよ。

マスクは自分がインフルエンザにかかった場合はもちろんですが、他の人からもらわない為や、乾燥対策になるので冬場は特に手元に準備しておくといいです。毎日つけるのは抵抗があると思いますので、電車や街中、地下街など人ごみに行くときに付けるだけでもいいと思います。外出する際は複数枚マスクをバッグに入れて、一度外したら新しいマスクに付け直す事も大切です。

部屋や会社など長時間過ごす場所は加湿器などで湿度を保っている方も多いと思いますが、毎日お手入れをしていないと加湿器からカラダに良くない成分を逆に受け取ってしまうかもしれません。加湿器の掃除は毎日行うようにしましょう。もしも面倒だという方は、濡れタオルを干したり、コップに水を汲んでおくだけでも湿度は上がります。室内干しをしている方は湿度調整と洗濯物の乾燥具合を見ながら干すといいですよ。乾きにくいものは外気に触れさせた方がいいと思いますので。

インフルエンザ予防には手洗いとうがいは必須です。指先や指の間、手首まできちんとあわ立てて洗いましょう。洗いすぎで乾燥するようであれば、ハンドクリームでその都度ケアしてください。

家族でタオルを共有している場合、家族内でウイルス感染する可能性は高くなります。感染予防のために洗面所やトイレの手拭きは別々にするといいかもしれませんね。

インフルエンザになっても医者に行かず自宅で治すことはできるのか?まとめ

具合が悪すぎて医者に行くのもつらいインフルエンザ。自宅で大人しくしていれば治るのではと思い調べてみましたが、とても大変のようですね。出来ないことはありませんが、病院で治療をしてもらった方がカラダは早くラクになるようです。

高熱が出ている状態なら病院も対策をして頂けると思いますので、おかしいなって思ったら48時間以内にかかりつけの内科を受診しましょう。

スポンサーリンク

-健康&美容
-