健康&美容

ストレス抱えてる?どんな症状?ストレス解消はどうしたらいい?

ストレスを感じた人

学生から社会人になって生活スタイルがガラリと変わるとストレスが発生することがあります。覚えることが多く、新しい人付き合いが始まることで負担がかかるのかもしれません。

ストレスは誰もが抱えているものだと思いますが、ストレス発散できる時とストレスに負ける時があります。ストレスとうまく付き合っていけるよう対処方法を見つけると少し気持ちがラクになるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

ストレスが発生する原因は?

生活の変化があるとストレスが発生します。ストレスにも良いストレスと悪いストレスがあり、仕事にやる気がでて頑張ることで「良いストレス」を感じ、何かのトラブルにあい「悪いストレス」を感じる全てをストレスといいます。

例えば「結婚」でもストレスが発生します。結婚は幸せになることですが、結婚準備が大変だった経験の方も多いかと思います。新しい生活を築くには様々な手続きがあり、多くの人にあったり、膨大な準備があります。楽しいこともありますが、仕事をしながら準備をすることにアタフタすることばかりでストレスを感じていることにさえ気づかない場合もあるでしょう。

ストレスを抱えているってどういう症状のことを言うの?

ストレスで眠れない

ストレスって少なからず誰でも抱えている症状なんですが、うまく付き合えないと突然不安感や不眠症に陥ってしまうことにもなります。よくストレス発散で飲み会に行くとか、カラオケでスカッとさせるとかも方法の一つですが、人と一緒の行動自体が負担に感じるようだと病気と考えた方がいいかもしれません。

精神的なストレス症状

●不安が強くなる
●イライラして人にキツく当たる
●人混みなのに涙が出る
●普段とは違うようなハイテンションなはしゃぎ方をしてしまう
●落ち着きがなくなる
●喜怒哀楽が乏しくなり、笑えなくなる
●生活全てに興味がなくなる
●好きなテレビを見てもつまらないと思う
●人に会うのが面倒になる
●人の目が気になる

精神的にストレスを感じていると気づいたら、ひとりの時間をもち何もしない時間を作りましょう。

身体的なストレス症状

●肩こり、頭痛、体が重い
●下痢、便秘
●胃痛、胃の痙攣
●眠りが浅くなる、寝不足
●食欲不振
●異常な口渇する
●めまい、耳鳴り

スポンサーリンク

ストレス症状が強いと身体の疲れを強く感じることがあります。睡眠時間を十分に取ることもいいですが、ストレスでカラダの筋肉が硬ってしまっていることもあるので整体などで凝りをほぐしてもらうのも一つの手段です。

胃痛や下痢などの症状がある場合は、胃腸科で見てもらうこともいいと思います。体の不安を取り除けば気は軽くなります。不安要素を減らしていくと寝不足も解消されると思います。

ストレス解消法は、何もしないこと

ストレス解消する最もベストな方法は、何もしないこと。

仕事が山積みですか?本当に?もしもそうなら可能な限り他の人に代わってもらうこと。新しい仕事は増やさないようにして何もしなくていい時間を作って下さい。

ストレスを抱えすぎるととにかく不安感に押しつぶされそうな気分になります。そんな時は深い深呼吸をしてみて下さい。鼻呼吸でも腹式呼吸でもどちらでも構いません。短い時間でも気持ちを落ち着かせることが出来ますよ。

ストレス解消するための方法例

●会社でストレスを感じる時は、ランチは1人になるようにする
●自宅でストレスを感じる時は、家に帰る前にお気に入りのお店でリラックスしてから帰りましょう
●睡眠時間を6時間以上とる
●食事は、疲労回復物質が豊富なたんぱく質やビタミン・ミネラルの摂取を増やし、よりよい栄養バランスを心がけます。
●新しいことを始めない
●やらなくてはならないことは減らすかしないようにする
●太陽を浴びたり、風にあたったり、自然と触れ合う

「何もしない時間を作る」ストレス解消するには全て排除することです。食事は無理にとる必要はなく、水分だけは取るようにして下さい。

「ストレス解消」されたサインは?

気分が良くなったストレス解消

ストレスが解消されたって感じるのはどんな時かというと、自分にだけ気づく瞬間があります。急にストレス解消されるわけではなく、徐々に解消されていきます。

ほんの一瞬の時もありますし、数時間はラクに感じたりと個人差はあると思いますが、負担に感じていたことを手放すと心が落ち着いてきます。朝起きて夜ほどほどに眠り、6時間ほどぐっすりと眠れるようになっていきます。

●気持ちが軽くなる
●気分がよくなる
●心が落ち着き、穏やかになっている
●「ちょっとやってみようかな」という程度の興味が湧いてくる

ストレスが解消されるとなぜか身体が軽く感じられます。心が落ち着いてくると何かを始めようと行動する気力が湧いてきます。

ストレス抱えてる?どんな症状?ストレス解消はどうしたらいい?まとめ

ストレスは誰もが抱えているものですが、抱えすぎると日常生活が送りづらくなります。どちらかというとストレスは増やさないことが大切です。増えてきたなと感じたら、何もしない休日を過ごすようにしましょう。

スポンサーリンク

-健康&美容
-,