健康&美容

大腸検査って痛い?凄い便秘だけど大丈夫?麻酔はするの?

病院検査

胃腸の具合が良くない日々が続いて、6年ぶりぐらいに胃カメラ検査をしました。

胃カメラは何度も経験していて、今のところ悪いものが見つかったことはありません。ちなみに胃カメラ検査をうけた病院はいつも同じ。
具合が悪いとすぐ胃カメラ検査を受けているからかもしれませんが。

胃カメラ検査は病院にもよると思いますが、麻酔をされるので痛みはありません。喉をしびれさせる薬を5分ほど含んでいるときが苦痛なくらい。検査を始める直前に点滴で麻酔をしますが、10回ほど検査をうけたうち一度だけ器具がのどに入るとき「うぇって」感じたかな。そんな程度です。

胃カメラ検査が初めてな方には怖く聞こえるかもしれませんが、麻酔ありなら楽ちんです。ご参考までに

で、今回は胃カメラではなく大腸検査についてのお話しです。胃腸の具合が良くなくスッキリしないので胃カメラ検査を6年ぶりにしました。結果は良好。なにも悪いところはないと診断されました。本来なら喜ぶべきところなんですが、それでも違和感があるのでそれを調べる方法として大腸検査をしてみようってことになりました。

私はかなりの便秘体質なので、大腸検査には興味を持ちつつも何か見つかったらどうしよう・・・って不安がありなかなかチャレンジすることが出来ませんでした。通常、人間ドッグとかを受けると大腸検査として検便を提出することがありますが、私はその機会もなくいままで来てしまいました。便秘症の私は、検便っていうのにも抵抗があって、検査をするなら確実な大腸内視鏡検査の方が体質にあうかなとは思っていました。便秘症の方ならわかってもらえると思いますが、検便ってハードル高いんですよね。

だから今回勇気をだして大腸検査を受けることに決めたんです。その過程をまとめてみました。これから大腸内視鏡検査を受けようとされている方への参考になればと思います。

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査ってどんな感じ?やっぱり痛いの?

大腸検査って怖いよね?私は検査を受けるまでは怖いなって思ってました。

実際受けた人に聞くと、痛いって言う人と、麻酔で痛くないって言う人、麻酔してないけど痛くなかったって言う人。人それぞれでした。つまり、医者によって違う、看護師によって違う、病院によって違うということなんでしょう。私の病院ではどうなんだろ…経験してみないとわからないってことです。

結果からお話しすると、大腸検査では麻酔なしでした。

大腸内視鏡検査では麻酔ありなしは聞かれず、麻酔なしでした。検査に入る前に筋肉注射を一本打たれただけです。看護師さんから「チクってするよ」って言われましたが私は痛くありませんでした。注射には強いからかもしれません。

胃カメラ検査ではいつも麻酔を打たれましたが、大腸内視鏡検査では麻酔はなしでした。痛みは想像していたよりなかったです。もちろん個人差はあると思いますが、私は案外大丈夫なもんなんだなと思いました。

ただ、内視鏡カメラが大腸のうねうねした部分に入るときは「うっ」て押される感覚が気持ち悪かったです。大腸は長いって聞きますが、15分くらいかかって到達した?感覚でした。時間をちゃんとはかったわけではありませんが、途中看護師さんが「内視鏡カメラがはいりきりましたよ」と声をかけてくれたんです。終わりかと思ったら、なんと折り返し?って思いました。

なんかさすがに大腸長すぎじゃね?って思ったけど、何メートルか覚えてないですが、人間の大腸はかなり長いものなんですよね。そして個人差もあり、主治医からも私の大腸は一般より長いと聞かされました。あとで聞いたんですが、父の大腸も他のひとより長めだったそうです。遺伝なんでしょうかね。

大腸検査は痛いっていうより胃が圧迫されるような感覚をときどき感じるかんじでした。痛みの感じ方は人によって個人差があると思いますが、想像していたより大変ではなかったです。麻酔をしていなかったので、大腸カメラのあと15分ほど車いすで休んで主治医から説明を受けて終了でした。所要時間はだいたい1時間半くらい。

あ、そうそう、検査前に筋肉注射を打たれたときに副作用として口が乾くかもと注意がありました。気にしてなかったんですが、検査中すごく口が乾いてビックリしました。ここまで口が乾いた経験がなかったので、検査中も口の乾きが気になって大腸カメラの痛みが軽くなったのかもしれません。私にとっては良かったのかな。

凄い便秘体質だけど大丈夫なのかな?

大腸内視鏡検査って胃腸をカラにしてからする検査ですよね。私はかなりの便秘症だけど大丈夫かしら…これが最も不安事項でした。

主治医には便秘について話していたので心配はしていませんでしたが、用意されていた薬を指示どおり飲むだけで準備できました。検査前の準備は3日前から始まりました。

検査の3日前から緩下剤(アローゼン顆粒)を毎食後飲みます。味はマズいです。何味と言えないのですが、薬草っぽい?ザラザラしてて飲みにくいです。毎食後に飲まないといけないのでかなり苦痛でした。

アローゼンを2回飲んだあたりからお腹にドーンという感覚がありました。かなり便秘体質の私でも体感できました。市販の便秘薬ピンクのなんとかみたいな激痛なんてなく、自然な感じだったので安心できて良かったですよ。

大昔にピンクの便秘薬にはエライ目にあったことがありましたからね。この薬はカラダにあったのかも。良かったです。マズいですけどね。

アローゼン

検査前日の食事の内容インテスクリアって美味しいの?

検査日の前日は、朝から決められた検査用の食事になります。インテスクリアっていう箱を事前に医者から渡されています。写真をみるといろいろ食べられそうなのでちょっと楽しみかも。

インテスクリア

箱を開けるとぎっしり入ってました。朝食、昼食、夕食としっかり決まってます。なんかダイエット食みたいですね。

スポンサーリンク

インテスクリア

さらに朝食セットの箱をあけると

インテスクリア

朝食のメニューは、白かゆ、田舎煮、味噌汁、梅干しふりかけでした。

インテスクリア

お湯で温めて完成です。入院したことはありませんが、まるで病院食のようです。お粥はとってもやわらかいです。味噌汁もお麩があるだけの汁です。田舎煮はゴロゴロと具が入っています。田舎煮の味はかなりグッドです。美味しいです。

田舎煮の味が濃い目で美味しかったおかげで、朝食は美味しく頂けました。満腹です。普段の朝食よりしっかりしたボリュームを感じるくらいでした。

インテスクリア

お昼はこれだけ。クッキーと飴と液状栄養食となってます。まず、クッキーはカロリーメイトみたいなもので、液状栄養食は具のないコーンスープでした。コーンスープは温めるのが面倒だったのでそのまま常温で飲みました。カロリーメイトみたいなクッキーは口の中がもさもさするので、水分が欲しくなります。コーンスープだけでは全然足りないので、お茶と一緒にとりました。

味は美味しくてダイエット食みたいでしたね。味は2つあって、ヨーグルト味とココア味です。私のお気に入りはヨーグルト味の方。普通に市販であれば食べたい味でした。結構ボリュームがあったので満足できました。それでも、ほかに間食できないって言われると口がさみしくなります。普段なら食べない飴をすぐにほおばってしまいました。

インテスクリア

夜食セットは、少ない・・・白かゆと味噌汁、鮭ふりかけだけです。なんかグッと量が減った感じがする・・・がんばれ私。

この白かゆがあんまり美味しくなくて、気持ちが沈みますがこれしか食べられないので美味しく頂きましょう。味噌汁は朝食と同じものなのでお麩のみ。味は悪くはないですが、やっぱりさみしい。でもでも、鮭ふりかけはかなりグッド。やっぱり味が濃くてしっかりしたものは食欲を上げてくれますね。おかげでなんとか食べられました。

でも今回思ったのは、柔らかすぎるお粥に塩は合わないってこと。ふりかけが足りなくて何かないかなと手に取ったお塩ですが、お粥にお塩は合わないもんなんですね。固形物は摂ってはいけないのでお味噌汁の味でなんとか食べました。

夕食は夜8時までにすませるようにと指示されていますが、水分は摂って構いません。いつもならお腹がすくってことはないのですが、よっぽど消化が良かったのかお腹が空いてしょうがなかったので、炭酸飲料を飲んでました。炭酸は満足感があるので結果良かったです。

麻酔はするの?した方がラク?

今回初めての大腸内視鏡検査をしましたが、結果的からの感想としては麻酔はしなくても大丈夫でした。本当は麻酔ありかなって思ってたんですが、検査をした病院では麻酔なしで進んでいったってことです。病院によって患者さんに麻酔ありなしを聞くところもあるようですが、何も聞かれず筋肉注射を打ったあとに検査となりました。

麻酔ないんだ~って心で思いつつ挑んだんですが、痛みっていう怖いことはありませんでした。予想外でした。

何度か経験している胃カメラは必ず麻酔ありなので、麻酔をしないというのは負担が少ないってことなんでしょうね。しかも麻酔をすると検査後すぐ帰ることはできないので麻酔なしで大丈夫ならそれに越したことはないと思います。

内視鏡カメラがカラダに入ってて痛みはあったかといえば、3回ほど辛い場面はありました。でも、胃が痛いって思う感覚程度で、異物が動いているのがわかるのが不思議でした。麻酔なしだとモニターを見ることもできるので、自分の身体の中を自分でのぞく不思議さも経験できて面白いというか良かったです。

今回問題は見つかりませんでした。問題が見つかるとそれはそれで怖いし大変なことになるんでしょうが、大腸検査は一度はした方がいいと聞きますので問題なしであればこれで終わりかなと思います。もちろん違和感や体調の変化で必要であれば受けることになるとは思いますけどね。その機会はないに越したことはありませんよね。

麻酔をするしないについては、まず、病院の方針によるところもあると思うので予約を取るときに確認するといいと思います。私は麻酔なしでしたし、麻酔なしで大丈夫でしたが不安な方は主治医に相談されるといいと思いますよ。

大腸内視鏡検査の最中は、緊張と自己防衛のためかすごくチカラが入ってて看護師さんに「力抜いてくださーい」って何度か声をかけられました。呼吸を吐くことで落ち着かせることに必死でした(笑)手はベッドの端をガシッと掴んでましたしね。痛みはないけど必死でした。

筋肉注射を打つことで口が乾く副作用があると事前に聞いていたことが、検査中に出てきたことで注意が分散されたことも良かったのかな。結果的にみれば麻酔なしで大丈夫な検査なんだと思います。ご心配な方は主治医にご相談くださいね。

大腸検査って痛い?凄い便秘だけど大丈夫?麻酔はするの?まとめ

初めての大腸内視鏡検査を終えて思うことは、便秘体質でも指示された薬や食事などを時間も含めてきちんと守れば大腸カメラは怖くないってことです。胃カメラに比べると検査の3日前から緩下剤を飲んだり、前日、当日の朝にも決められた食事や薬を指示通り取らなくてはいけないので面倒ですが、守れば不安はなくなります。

検査自体も痛みを感じるってことはなかったので、こんなもんなんだなって思いました。大腸内視鏡検査は何度も受けるものではないのでいい経験が出来たなって思います。これで大腸の不安はなくなったのでスッキリしました。

スポンサーリンク

-健康&美容
-,