健康&美容

焼き梅ダイエットは簡単?方法と効果と作り方を教えます

焼き梅ダイエット

昔からおにぎりに梅干は、日本人にとって当たり前の組み合わせです。

白米と梅干を一緒に食べることは、血糖値の急激な上昇を防いでくれる最高の食べ方なんだそうです。
当たり前に美味しいと思って食べていたものが、カラダにとっていい効果があることを知るとうれしいものですね。

梅干は食卓にあるべきものなのに、最近食べてないなって方はもったいないことをしているかもしれません。
梅干は、スーパーフードです。毎日食べることで、カラダに嬉しい働きをしてくれます。

昔から知ってる梅干って、一体どんな食べ物なのか改めて確認しておきましょう。

スポンサーリンク

 

焼き梅ダイエットって何?

梅干を焼いたものを毎日食べるだけという、簡単なダイエットです。

梅干しは市販のものでも、自家製の梅干しでもOK!です。
毎日三粒となると、市販のものだと価格も高くなりますので、自分で漬けてみてはいかがでしょうか。

スーパーに梅が並んだら、漬けるシーズンが始まったという合図ですので、スーパーフードの梅干しに興味をもたれたら、梅干しを漬けてみることをオススメします。

梅の成分の「バリシン」は肥満予防にとても効果があります。
このバリシンは梅以外には、ほとんど含まれていないすばらしい成分なんです。

焼き梅ダイエットは、とてもシンプルなダイエット法で、梅以外にはほとんど含まれていないダイエット成分「バリシン」を毎日摂り続けて余分な脂肪を燃焼させる方法なんです。

 

焼き梅ダイエットの方法は?

梅干を焼いたものを毎日三粒食べるだけの、シンプルなダイエット法です。

梅には、身体を温める作用があります。
梅を焼くことによって、更に身体を温める効果が高くなるので、水太りの解消、むくみの解消にも効果が期待できます。

焼き梅を3つまでという制限についてですが、梅干はそもそも漬ける時に大量に塩を使っています。
この塩が付いている状態で焼くと一日の塩分摂取量を焼き梅だけでとってしまいかねないので、個数は3つまでとし、自家製の塩がついている梅干しの場合は、水につけて塩分をカットしてから焼くといいですよ。

塩分を摂りすぎると、焼き梅ダイエットの効果は半減してしまいますのでご注意下さいね。

 

焼き梅ダイエットの効果とは?

梅干しを加熱することで、梅干しの糖とクエン酸が化学変化を起こすことでムメフラール成分が作られます。
ムメフラールは、梅肉エキスに含まれている成分で、梅干しには含まれていない成分なんですが、梅干しを焼くと少しだけムメフラールが発生するようです。

梅には、バリシンという成分がありまして、これは、肥満予防にとても効果的だと言われています。
また、バリシンは加熱すると20%増加するので、ムメフラールとバリシンを効果的に食べることでダイエットできると言われています。

スポンサーリンク

太りにくいカラダになる

エネルギー代謝を活発にし、余分な脂肪を燃焼させる働きがあります。

焼き梅ダイエットは、毎日梅干を三粒食べるだけの簡単ダイエットです。脂肪細胞が小さくなるという梅干しに含まれるポリフェノールが脂肪の取り込みを防いでくれるので、太りにくいカラダになっていくわけです。

血糖値の急激な上昇を抑える

白米と梅干しを一緒に食べることは、血糖値の急激な上昇を防いでくれる最高の食べ合わせなんです。
だから、おにぎりはすばらしい食べ物なんですね。

焼き梅ダイエットは、毎日焼き梅を三粒食べる方法なので、お昼に焼き梅干でおにぎりを作って持っていけば簡単にクリアできるってことになります。

血液をサラサラにして代謝アップ

梅干の栄養成分であるクエン酸は、血液サラサラにする働きがありますが、同時にミネラル成分をカラダに取り込む手伝いもしてくれるので、ダイエット中に梅干を食べることでカルシウムなどのミネラルを吸収してくれて、肌荒れしにくくなります。

ダイエット中はご飯をカットする方も多いかと思いますが、白米と梅干はとっても相性がいいので、量は軽めにして梅干と一緒に食べられることをオススメします。

便秘改善

焼き梅干しは、便秘解消にも働きます。
焼き梅は、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発にするので、便秘の解消になります。

焼き梅干しを食べるだけで、すぐ便秘解消になるかは個人差があると思いますが、梅干しはスーパーフードですので毎日続けて食べることが大切ですよ。

 

 

焼き梅干の作り方

梅干の量は適量です。
一度焼いた梅干は、冷めても効果は変わりませんので、面倒な方は一度にまとめて作ることもできます。

【オーブントースターで焼き梅干を作る方】

  • アルミホイルに梅干を入れて、ホイル包みをします。
    包み方に決まりはありません。梅干をアルミホイルで包んで、こぼれ落ちないようにしてあれば大丈夫です。
  • オーブントースターで10-20分焼きます。
  • 梅干が中までホカホカになればOKです。焼き目はつけないように注意しましょう。

オーブントースターがない場合は、フライパンや焼き網の上で焦げないように焼いてもOKです。
油はひきません。

焼きあがったら、保存容器に移して、冷暗所で保存しましょう。

【電子レンジで焼き梅干を作る方】

  • 耐熱容器に梅干を入れて、ラップをかけます。
  • 電子レンジの500ワットで一分間加熱します。一分間加熱することで、焼き梅のダイエット成分「バリニン」は20%増加するため、脂肪燃焼効果がアップします。

 

まとめ

当たり前に食卓にある梅干しに、こんなチカラがあったとは思いませんでしたね。
最近良く雑誌などで、スーパーフードと言われる食材がクローズアップされてますが、まさに梅干しもスーパーフードだったんですね。

昔から、自宅で梅干しを漬けることは日本の風習ですから、お米と梅干しのいい関係を改めて知って生活に取り入れて行きましょう。せっかくカラダに美容にいい食材が、すぐ目の前にあるのですから、生かさないのはもったいないですよね。

 

スポンサーリンク

-健康&美容
-,