健康&美容

目が疲れすぎて痛い!ドライアイになる眼精疲労の原因と予防とは?

眩しい

朝起きて部屋の電気が眩しい!
外にでたらそんなに晴れていないのに、眩しく感じて目がラクに開けられない!
目がピリピリする・・・なんてことありませんか?

もしも、いま普段のように目を開けていることができない状態なら、一度生活スタイルを見直してみるといいかもしれません。もちろん、目に違和感を感じているなら眼科にかかるのもいいでしょう。

一時的な症状だと思うと対処も伸ばし伸ばしになってしまう場合がありますが、症状が軽いうちに対策をたてるほうがいいと思いますので、軽減できる方法についてもご紹介していきますね。

スポンサーリンク

目が疲れで痛みがある原因はなに?

7時間は眠ったはずなのに、目の奥に重い痛みが残ってるなんて経験ありませんか?

これは、眼精疲労が原因です。目が疲れているから、眼精疲労でしょって思うかもしれませんが、実は、「眼精疲労」と「眼疲労」目の疲れは違う意味なんです。それは、症状の重さの違いなんです。

睡眠時間を7時間くらい取れている方なら、通常の目の疲れなら休息によって自然に解消されると思いますが、それでも疲れが取れない場合は、眼精疲労だと思われます。

眼精疲労は、疲れ目だけではなく、目に痛みが出たり、肩こりや頭痛などの症状が重複して出てくることが多いです。生活スタイルを見直したり、注意しなければこれらの症状が慢性的に繰り返されることになります。かなりの苦痛だと思います。

すでに目に痛みが出ていて辛いというのであれば、眼精疲労が進んでいますので、これ以上ひどくならないためにも原因を理解して治すことを考えましょう。眼精疲労の基本的な症状をご紹介しますので、自分の生活スタイルと照らし合わせてみてください。

眼精疲労の基本的な症状とは

●ドライアイ
●肩こり

ドライアイ

10秒間瞬きを我慢することはできますか?

もしも、あなたが10秒以内に瞬きをしてしまうようなら、ドライアイかもしれません。
涙がないと目の角膜は栄養を補給できなくて、雑菌や傷から眼球を守ることができないんです。目がしばしばするとかの症状があれば、ドライアイかもしれませんので、防腐剤が入っていない目薬などで水分補給をされるといいですよ。

ドライアイと言えば、目が乾くとか、目がゴロゴロするという症状を感じることがあると思いますが、普段パソコンやスマホを操作することが多い方に多い症状となります。ドライアイは、パソコンなどの画面操作するときに、瞬きの回数が激減するため、眼球表面に涙が行きわたらなくなることが原因です。

涙は、眼球を細菌の感染や傷から守り、角膜への栄養補給など多くの働きをしてくれます。しかし、ストレスを感じているときは涙の分泌量は減り、ドライアイになってしまうこともあります。この頃、涙していないなぁ~って方は、目薬などで補充してあげるといいですね。

肩こり

肩こりは、デスクワークに付きものですね。デスクワークばかりですと姿勢が悪くなり、筋肉の血流が悪くなるため肩こりに悩まされることになりやすいです。パソコンに向かってる時間が多い仕事ですと、夢中になるにつれカラダが固まってしまいますね。自分でルールを作って、ストレッチや息抜きをまめにするといいでしょう。

ストレッチは、肩、腕、首などの血流を良くするよう心がけるといいと思いますよ。

目の疲れて辛い・・・治す方法は?

眼精疲労の原因には、目の病気や精神的なストレスなどが混ざっている可能性があるので、自己判断で完治は難しいかもしれませんが、慢性的な眼精疲労の軽減にはなるかと思います。一度お試しください。

眼を休める時間を十分にとる

ベッドで横になって、目を閉じると眼球がまぶたの上のほうに向くので、筋肉がリラックスできます。熟睡している状態は、黒目がまぶたの上のほうにいくため、光を感じにくくなります。眼を休めるというのは、眼の中に光が入らない状態をキープすることなので、ただ目を閉じるよりは、睡眠時間をたっぷり取るようにされるといいです。

スポンサーリンク

目を温めるとラクになります

電子レンジで蒸しタオルを作り、目元を温めると血流が良くなります。目を温めると、簡単にリラックスできます。

蒸しタオルを作る時間がない場合は、眼を温めれるアイマスクを使うと楽ちんですよ。眠るときに付けるだけで、眠りにつきやすいですし、起きた時の目は少し軽く感じます。おススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花王 めぐりズム蒸気でホットアイマスク14枚
価格:870円(税込、送料別) (2017/4/18時点)

 

目が疲れないようにする予防方法とは?

「目が疲れる」「目が痛い」という悩みを抱えている方は、今とても増えています。目に疲れが出ているなと感じている方は、まずは休養を取ることです。目を休めることを優先してください。眼精疲労は単なる目の疲れと違い、放置しておくと肩こりや吐き気、めまいなどの症状が重なってひどくなる場合があります。進行すると、眼科での長期治療になってしまうおそれもありますので、早めに対応、そして予防するようにしましょう。

予防方法をあげておきますので、参考になさってください。

目が疲れの予防方法

●十分な睡眠をとるような生活スタイルにする
●蒸しタオルなどで目を温める
●ドライアイかなと感じる前に目薬で水分補給をする
●パソコンのモニターやスマホを長時間使用しない
●コンタクトレンズを長時間つけない
●目薬は、なるべく防腐剤が入っていないものを使用
●ブルーライトを削減できるPC眼鏡を使用する
●ドライアイを予防するドライアイ眼鏡を使用する
●作業中に時間をきめて、遠方を見たり、濃い緑を見たりの休憩をはさみましょう
●パソコンやスマホを操作する場合は、目より低い位置に置くと目を見開かないので乾燥しずらいようです

 

連続して作業するのは目に負担がかかりすぎるので、まめに休憩をとるようにしましょう。

パソコンの作業は、「1時間に10分ほどの休憩」をとることが大切です。モニターを1時間みたら、10分モニターをみない。休憩中には、カラダを大きく伸ばしたり、前屈や脇を伸ばしたりの軽いストレッチをすると血流がよくなっていいですよ。肩こり防止で、肩の上げ下げや、肩甲骨を回すなど大きな動きも取り入れると気持ちいいと思います。

目が疲れすぎて痛い!ドライアイになる眼精疲労の原因と予防とは?まとめ

目の痛みを感じたら、まずは目を休めましょう。眠れる時間が取れるなら眠ります。十分な睡眠が一番のクスリになります。目も温めます。電子レンジで蒸しタオルを作ってのせるだけです。目のまわりが心地よい温度になり、ジワ~と気持ちよい気分になります。そのまま眠ってもいいです。

ドライアイを感じているなら、防腐剤が入っていない目薬で潤してください。目に水分補給をして、目を温めて十分な睡眠をとると目の痛みは治まるかと思います。大切なことは、暗い場所で目を休めることです。そうすれば、目の痛みは随分緩和されると思います。それでも違和感が残るようでしたら、眼科にかかることをオススメします。

なんでも基本は、十分な休養なんですね。

スポンサーリンク

-健康&美容
-,