健康&美容

肌がたるむ原因とたるみを改善する方法

たるみほうれい線
お肌のハリがなくなるとたるみます。たるみが改善する方法を調べました

顔が変わってきたなと感じたら、たるんできているかもしれません。鏡を見てたるんでるってハッキリ気づくのは、ほうれい線を認識してからではないでしょうか。

「メイクしてるからほうれい線のあとが出てる」のかもしれません。
「爆笑したからほうれい線が出たように見える」のかもしれません。

でも、それ確実にお肌にハリがなくなってきてるサインなんですよ。たまたまほうれい線を見つけただけなら、まだ間に合いますのでたるみの原因を知って改善していきましょう。

たるみは前から認識してたけど、直せていない方も大丈夫です。ほうれい線は思ったより改善しやすいようです。原因と改善方法を理解して少しづつハリを取り戻していきましょう。

たるみの原因はたくさんあります

顔の印象が変わった。二の腕のたるみが気になるとかたるみって嫌ですよね。たるみって加齢によって出てくる嫌な症状ではありますが、原因は年齢だけではないんです。

同じ歳でもほうれい線がない方もいらっしゃいますし、印象が変わらない方もいらっしゃいますよね。体質もあるかもしれませんが、おもに生活習慣の違いが大きいように思います。

たるみの原因は決して一つではありませんので、たるみでお悩みの方は原因を知って対策をしてみてください。

たるみの原因例

● 加齢
● 表情筋
● 姿勢
● むくみ
● 糖化

たるみの原因はいろいろです。と、書き出してみましたが、実はほとんど同じような内容なんです。お気づきになりましたでしょうか。

加齢でたるむ

お肌のハリのもとは、コラーゲンやエラスチンです。歳をとるごとにお肌のハリがなくなり目の下や頬、ほうれい線、フェイスラインにたるみが確認されます。

表情筋が衰えてたるむ

顔の筋肉の表情筋もトシとともに衰えてきます。年齢だけでなく、紫外線ケアを怠りお肌が乾燥することで顔の筋肉はたるんできます。

姿勢が悪い生活でたるむ

姿勢もたるみの原因です。姿勢が悪いとお肌にも影響ができます。長時間パソコンに向かっていたり、スマホ姿勢で猫背気味だったりすると首や背中の筋肉が固まってしまいます。これが原因で二重アゴになったり、頬がたるむかもしれません。常に前かがみの姿勢になっていると腸の働きにも影響が出ることもあるようですよ。

むくみを解消しないとたるむ

日々のストレスでの暴飲暴食は、むくみの原因になります。食事の塩分の取りすぎ、お酒の飲み過ぎは良くありません。むくみの原因は食事が一番です。代謝が悪くなっているとお水を飲んでもむくみます。

むくみをそのままにしておくと、皮膚が伸びてたるみやすくなります。むくみは老廃物が溜まっている状態でもあるので、早めに取り除いてあげないとむくみはお肌をたるませることとなってしまうかもしれません。

糖分や炭水化物の食べ過ぎでたるむ

糖分の高いものや炭水化物の食べ過ぎはコラーゲンやエラスチンを減らしてしまいます。せっかく食事や化粧品で体内やお肌に入れたコラーゲンもお菓子やパンなどを食べ過ぎると無駄になってたるむということになります。

スポンサーリンク

いかがでしょうか。

そうです。たるみの原因は、不規則な生活で糖分の高いものや炭水化物中心の食事をしていることにあります。だから、それを改善していければたるみを改善することは可能だということになります。たるみの原因がわかったところで、次にたるみを改善する方法を確認してみましょう。

たるみを改善する方法

肌がたるむ原因はわかったので、改善するには正していくこととなります。

では、具体的にどうしたらいいのかをご案内させていただきますので参考になさってくださいね。

お肌のたるみを改善する方法

● 化粧品
● 表情筋を鍛える
● 姿勢を正す
● 食事
● 睡眠

たるみを改善するには、生活習慣を正すことが大切です。化粧品でたるみ解消をうたってるものも多くありますが、それだけで改善できることはないでしょう。生活習慣を見直し、バランス良い食事に気をつけるなど出来ることを継続することが大切です。

化粧品で保湿や紫外線ケアを心がけましょう

乾燥したお肌は最もダメージを受けやすい状態です。朝晩に限らず保湿を心がけましょう。化粧品によって使用量が記載されていますが、お肌の乾燥具合は個人差がありますので手で触れて乾燥してるなと感じたらまめに保湿すると良いですよ。

表情筋を鍛える

顔の筋肉は、何もしなければ加齢によって重力に耐えきれなくなり下がってしまいます。しかし、ただマッサージをすれば良いものではなく、正しく鍛えないと逆にシワやたるみの原因を作ってしまうことになりますので、肌を無理に引っ張ったりしてはいけません。話題になった参考動画がありましたので参考にしてみてください。

たるみ解消トレーニング方法は他にもあるようですので、正しい手順を真似してみましょう。

姿勢を正す

姿勢が悪いとたるみの原因になります。長時間パソコン作業やスマホを手放せない方は背中が丸まった姿勢や、首を前に突き出した姿勢になってることがあります。これでは顔全体がたるむかもしれません。

パソコンやスマホ使用時間を短くするか、背筋を伸ばして美しい姿勢で作業できるよう姿勢を正しましょう。

食事はバランス良く

たるみを改善する食事は、生野菜のサラダから食べることです。野菜を先に食べる食習慣が肌のたるみを防止する方法の一つだと言われています。野菜から食べると血糖値の上昇を抑えることができます。バランスのいい食事を適量、朝昼晩と規則正しく取るようにしましょう。

睡眠がとれる環境作りをしましょう

夜、十分な睡眠を取ることで成長ホルモンを分泌し、細胞の生成を促します。たるみ解消を目指すためにぐっすり眠れる環境作りをしましょう。

肌がたるむ原因とたるみを改善する方法まとめ

肌がたるむ原因は一つではありません。そして、改善する方法も一つではありません。偏った情報では改善することは難しいです。改善するには、生活習慣を正してバランス良い食事をとってしっかり眠ることです。

一度たるみができるとすぐに無くすことは難しいかと思いますが、正しい生活習慣を身につけることができれば改善されていくでしょう。続けましょう。

スポンサーリンク

-健康&美容
-