
毎年2月ごろから飛び始める花粉。敏感な人だともっと前から鼻がムズムズするとか花粉症の症状を感じていることかと思います。春先は暖かい日差しと心地よい風が出て外出したくなる時期ですが、花粉症アレルギーが発生すると憂鬱な季節の認識が強く楽しさも半減してしまいます。
花粉症をすでに認識している方は、対策を早めに準備されると思いますがまだ花粉症の症状を認めたくないという方もいらっしゃるでしょう。
花粉症の症状は風邪の症状にとても似ていると言われています。花粉症アレルギーの症状があっても認めなければ花粉症ではないと思ってる方も実際いらっしゃいます。認めなくても花粉症になってしまえば治療しないと治りませんので、正しい知識を身につけておく方がいいかと思います。
今更ですが、改めて花粉症について調べてみようと思います。
花粉症の症状は風邪に似ています
花粉症の症状は「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」プラス「目のかゆみ」くしゃみはなかなか止まらない。
花粉症アレルギーの症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりですが、これだと鼻炎や風邪と区別はできません。では、どうしたら判別できるのかというと、くしゃみの回数と目のかゆみもあるようなら花粉症アレルギーだと判断されます。
目のかゆみとくしゃみが連続7回以上続くと花粉症と認識した方がいいようです。鼻がムズムズするとくしゃみって連続して出てしまうものですから辛いです。目のかゆみは充血したり、目頭がムズムズしたりします。
このような症状が出てもまだ認めたくない方もいらっしゃると思いますが、一週間以上続くようなら花粉症になったと諦めるしかないようです。早めに治療を受けられるといいでしょう。
花粉症になるのは免疫力低下が原因?
花粉症とは、どんな病気なのかご存知でしょうか。花粉症は、アレルギー性鼻炎の一つで、花粉がアレルギーの原因となるものをいいます。
花粉症については、ほとんどの方はご存知だと思います。でも不思議なのは、どうして花粉症になってしまうのかということです。対策としてマスクで防ぐという手段も必要ですが、そもそもなぜ花粉症になってしまったのでしょう。
花粉症の原因として、免疫力低下に伴う病気だと言われています。鼻の粘膜が弱くなったため、花粉が体内に取り込まれてしまうためなんです。鼻水やくしゃみで花粉を撃退してはいますが、花粉が多いと侵入を防ぐことができずに体内に入ってしまうからなんです。
不規則な生活からくる睡眠不足や身体の冷え、空気の乾燥、ストレスなどなど免疫力低下の原因は生活のあらゆることが要因となってあらわれます。病気の原因は一つではないので断定することは難しいですが、免疫力を上げることは花粉症緩和に繋がると思います。
花粉症対策は誰もが必要です
花粉症にすでになっている方はもちろんのこと、まだ大丈夫と思っている方も花粉症対策はしておいた方がいいと思います。ご家族で生活されている方は自分以外の方の症状を悪化させないよう気をつけて生活されるといいと思います。
花粉症は体力低下、免疫力低下から発生すると言われています。外出時の対策と自宅時の対策をご紹介して行きますので参考になさってください。
花粉症対策 外出時の対策
花粉が飛ぶ季節だからといって、仕事に出かけなくてはいけない方、家族のために買い物に出かけなくてはいけない方は外出時の対策をしっかりしてください。
● 花粉の多い日は用事がなければ外出は控える
● 外出するときは、マスクは必ずする
● 帰宅後は洗顔とうがいをする
● 服装は、花粉がつきにくい素材を選ぶ。帽子やメガネで花粉を防ぐ。
● 帰宅時、玄関で花粉を落とす。
毎朝、ワイドショーの花粉情報を見ても外出しなくてはいけない場合は、体に花粉がつきにく服装やマスクで装備して出かけましょう。花粉がついたマスクを外すときは、手で紐を触り、同じマスクを着用しない方が良いです。最近は、小袋に入ったマスクが売っていますので、携帯用としてバッグに常備しておくといいですよ。
花粉症対策 日常生活での対策
花粉症対策は外出した時だけではありません。家の中での日常生活の対策が特に大切なんです。
● ストレスを溜めない
● 室内は清潔にする
● 洗濯物は室内干しにする
● 部屋の換気は短時間にする
● タバコやアルコールを控える
洗濯物や布団は花粉がつかないよう室内干しがオススメです。室内干しでも日当たりのいい窓辺に干せば乾きますし、部屋の環境によって難しい方は扇風機やドライヤーを状況によって使うと嫌な匂いはしずらいです。風で乾燥させてから、熱を当てると洗濯物は外で干したように乾きます。また、布団乾燥機を使うのもオススメです。
花粉症になるのはなぜ?原因を知って対策しようのまとめ
花粉症の嫌な季節になってきました。もう花粉症についての知識は十分ご存知だと思いますが、予防や対策はできてますか?それをちゃんと実行できてますでしょうか?
ほとんどの方はひどくなってから市販の薬を飲めばいいやって思ってますよね。私も今まではそう思っていました。でも、辛いんですよ。マスクをづーっとつけている生活って辛いんです。だから、今年から対策をしています。
続けられるかどうかはわかりませんが、自分の体質、性格に合った花粉症対策を見つけられるよう探求してみようと思います。まずは、できることから一緒に始めませんか?