朝から鼻がムズムズするなぁ~って感じてはいたんですが、ツーって鼻水が出てきたんです。
もう!鼻水だなんて嫌だな~って鼻をかみました・・・が、止まらないんです。通常なら、鼻をかめば止まりますよ。それが、止まらないです。もう、驚きです。
ま・さ・か・・・花粉症ですか?
花粉症ぎみですが、こんなに酷い花粉症になってしまったんですか?って、驚いたのと不安になったのとで危機を感じました。
そこで、すぐマスクをしました。それと、お恥ずかしながら、鼻にティッシュも詰めて様子をみることにしました。ちなみに室内で、パソコンに向かってた時の出来事です。室内で一人だったので、鼻にティッシュを詰めても安心ではありましたが、これで外にいく用事があったらどうしたらいいのかしらと不安になりました。
そこで、このサラサラの鼻水を止める方法はないかなと調べてみましたので、同じようにお困りの方がいらっしゃいましたら参考にして頂けたらと思います。
水のような鼻水が止まらないと思ったら、とりあえずマスクをしましょう
とりあえずマスクです。
そんなの当たり前じゃないって言われると思いますが、マスクをして顔を隠すと心が安心するんですよ。それが室内だろうが、一人しかいない部屋だろうがです。鼻を温めると鼻水が止まるとも言われていますので、とりあえずマスクをオススメ致します。
ちなみに私が最近使用しているのは、このマスクです。コマーシャルもやってるのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、個包装なんです。一枚一枚が袋に入っているので、衛生的ですし、お出かけ時にすぐバッグに入れやすいんです。
今までは、マスクは消耗品だから安いので十分って思ってたんですが、少しだけランクアップしたものを使っています。個包装って少しお高い印象でしたが、便利さを考えるとありかなと思います。もちろん、もっと高額なマスクはいくらでもあります。形も多種多様なので試してみるといいかもと思います。
フィッティ 7デイズマスクEX やや小さめ ホワイト ケース付(30枚入)【フィッティ】
価格:558円(税込、送料別) (2018/2/16時点)
鼻水が出るのは花粉症なの?それとも風邪の初期症状なの?
突然、鼻水がたれてきたら花粉症だと思いますか?
鼻水がたれるのは、寒い外から温かい室内に入ったときや、温かい鍋などを食べてるときなどにもおきますよね。このような動作がなく、急に鼻水がたれるときに思うのは、花粉それとも風邪ってことじゃないでしょうか。
冬~春先に水っぽい鼻水がでると、どっちかなって迷うことがあります。それは、どちらも同じような症状になるからなんです。しかし、対処方法は異なるので、この鼻水が花粉症からくるものなのか、風邪の初期症状なのかが判断できるよう違いをまとめてみました。
鼻水が出るのは花粉症がはじまったと思われる症状
花粉を洗い流すために、サラサラとした透明な鼻水が大量に出る
鼻水が出るのは風邪の初期症状と思われる症状
風邪の初期症状では、ウィルスを洗い流そうと水っぱながでます。しかし、鼻の中で炎症が起きている場合は、ドロッとした粘り気のある鼻水がでるようになります。
炎症があると鼻の内側の粘膜が腫れたり、鼻水がたくさんでることで呼吸がしずらく鼻づまりをおこします。
鼻水はすすらないで!中耳炎を起こす原因になることも
サラサラの鼻水は突然に勢いよく出てくるので、反射的にすすってしまいますが、実はすするのは良くないようです。鼻を強くかみ過ぎると、耳が痛くなったり、鼻血が出る場合があります。このような症状から中耳炎を起こす可能性があるので、反射的にすすってしまうという方は注意してください。ズーズーするのは、自分も相手も気分的にもいいものではありませんし、なくなりません。鼻水はかまない限り、消えてくれることはないのです。タイミングをみつけて鼻をかみましょう。
外出先では人前で鼻をかむことに抵抗を感じると思いますので、花粉症かなと感じたらマスクをして出かけましょう。花粉症ぎみの方には、当たり前なことですがマスクが息苦しいと感じている方にとっては、その日の体調によってマスクをしないで出かけてしまうこともあると思います。ちなみに私はそうです。そういう方は、個包装マスクをバッグに入れておくと安心ですよ。
薬以外で鼻水を素早く止める方法
鼻水を止める方法はいろいろあると思いますが、外出先で突然鼻水が出てくるようなことがあったら試してみるといいかもしれません。個人差はあると思いますが、5秒で止まるかもしれませんので覚えておかれるといいと思います。
ちなみに私は良かったです。ただし、毎日常に鼻水が出ているわけではないので、一度試したところ良かったということです。次回も試してみたいと思っています。いろんな方法がありますので、可能なものはチャレンジしてみるといいと思います。
最短5秒で鼻水が止まり鼻が通る魔法の方法の手順
- 深く息を吸って、吐く息がなくなるまでゆっくり息を吐く
- 鼻をつまむ
- 頭を上下にゆっくりと動かす
- 頭を上下にゆっくりと動かす…これを息を吐ききるまで続ける
鼻水を止める!垂れてくる水鼻をとめる外出先で簡単にできる対処方法まとめ
私にとっては、鼻水を止めるのにも良かったんですが、慢性の鼻づまりにも良いようです。鼻が通りました。
鼻水を止める方法はいろいろあります。それも個人差があって、体質に合うもの合わないものがあります。医薬品やサプリ、食事や運動、ツボなどあげたらきりがないほど情報は豊富にありますので、手軽に始められるものから手にとってみるといいと思います。
鼻づまりで眠れぬ夜を過ごすことも多い時期です。あなたにとってベストな方法が見つかることを祈ります。