健康&美容

鼻詰まりで息ができなくて眠れない、絶対眠る方法とは?

花粉症

花粉症やアレルギー性鼻炎の方、辛い日が続いてますね。

起きている時は普通に呼吸ができているのに、夜横になると鼻が詰まって息ができない。
マスクをしても余計に息苦しくて外してしまう・・・なんてことありませんか?

夜間の鼻づまりは、睡眠に影響がでますので疲れが取れず体調を崩す原因にもなりかねません。
翌日の仕事に影響を及ぼしますし、翌朝の家事も進まなくなります。

きちんと眠って花粉症に負けないために、必ず眠れる方法を調べてみましたので参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

鼻づまりがラクになる方法

  • 蒸しタオル
  • 鼻のツボをおす
  • 500mlのペットボトルで解消する
  • 鼻腔拡張グッズを試す
  • 保湿クリームを鼻の内側にぬる
  • ヴィックスベポラップを鼻の下にぬる

蒸しタオル

蒸しタオルをあてると血行がよくなるので、鼻が通りやすくなります。
蒸しタオルは、電子レンジで適度に温めます。初めは1分くらいで様子をみるといいでしょう。
使用するタオルは厚めがいいですよ。

蒸しタオルの作り方

  1. タオルを水でしっかり濡らす
  2. しっかりと水を絞る
  3. 電子レンジで1分からい温める(すぐ冷めるようであれば、もう少し長く調整してみてください)
  4. 顔にあてる前に一度ひろげて熱を下げること(火傷しないために注意して下さい)

鼻のツボをおす

小鼻の両脇の迎香を押す。
迎香は小鼻の左右、それぞれ最も広がったところのくぼみに位置します。強く刺激します。

鼻のツボ迎香の押し方

横になって鼻のツボ押しします。
右の鼻が詰まっている場合は、左側が下になるように横になります。
左の鼻が詰まっている場合は、右側が下になるように横になります。

500mlのペットボトルで解消する

カラダの側面を圧迫すると、その反対側の交換神経が刺激され、それによって鼻づまりが解消されるといいます。
手ごろなものでペットボトルを使います。

 

鼻腔拡張グッズを試す

鼻腔拡張グッズには、鼻の上に貼るタイプと鼻の中に装着するタイプがあります。
日本で知られているのは、鼻の上に貼るタイプのブリーズライトですね。鼻の形成している軟骨壁を外方向にひっぱりあげることによって鼻腔の広さを確保できるのです。

ブリーズライト

保湿クリームを鼻の内側にぬる

鼻がむずがゆいという感覚くらいなら、保湿クリームでも潤います。鼻づまりが強いときにはあまり効果を感じられない場合がありますから、状況に応じて対策は変えて下さいね。

ヴィックスベポラップを鼻の下にぬる

通常は、胸にぬることで鼻通りがよくなると言われています。

スポンサーリンク

 

眠りやすい環境をつくって寝てしまおう

寝入り時間に鼻が詰まってると眠りづらくなってしまうと思われますが、よほど眠ければ口呼吸で寝入りことも可能なのではないでしょうか。
つまり、眠りやすい環境を整えて、多少の鼻づまりでも気持ちよく眠れるようにしましょうということで、調べてみました。

  • 口だけマスク
  • 加湿器
  • 体を冷ます
  • 呼吸をゆっくりにする
  • 雑念を消す
  • 外部からの刺激をなくす

口だけマスク

普通にマスクすると鼻と口をマスクでおおいますが、意外と息苦しくありませんか?
口だけマスクすると息苦しくなくて安心できます。口呼吸はのどが痛みますから何もしないよりは、口マスクしてみて下さい。

加湿器

鼻がつまっていると口呼吸になっていると言われます。口あけてると乾燥して喉が痛くなりますから、加湿するといいですよ。

体を冷ます

布団に入ったら気が付いたら朝になってたなんて、理想的な目覚めですよね。
体温を下げると動物は休息モードになるので眠りに入りやすいと言われています。寒い日は温かくして眠りたいところですが、もしも寝入りが悪いようでしたら、布団を薄くしたり、夜風にあえてあたってみるのもいいかもしれません。

ただし、風邪をひかない程度に留めておいてくださいね。また、体温を下げるといっても、足が冷えすぎてしまうとおそらく違った意味で眠れなくなると思いますので、足元は温かくされたほうがいいと思います。

呼吸をゆっくりにする

起きているときの呼吸は、気が付かないと浅くなりがちです。仕事に集中しているときや、友達と会話をしているときも呼吸は浅いのです。浅いと酸素がたくさん体の中に入ってきませんから、休憩中には意識的に呼吸を深くされるといいでしょう。

眠りをスムーズにするには、ゆったりとした呼吸が適しています。ゆったりとした呼吸をすることで休息時に働く副交感神経が優位になり、交換神経を抑えられます。布団に入ったら呼吸をゆっくりゆったりすることを心がけましょう。

雑念を消す

布団に入るとついつい今日一日の出来事を思い返したりしませんか?
それ、やめましょう。ついつい誰しもがやってしまうと思いますが、結果的に脳を働かせてしまうので寝つきを悪くする原因となります。

どうしても考え事が消えない場合は、あえて呼吸を深くゆっくりすることに集中すると雑念を消せますので、いい睡眠をすることに努めましょう。

外部からの刺激をなくす

眠りにつけないと、トイレに行きたくなったり喉が渇いたように感じたりすることがあります。なんとなく感じだけで、実際はトイレに行きたくなかった・・・なんてことありますよね。

布団に入った後で、動かなくてもいいように必ずトイレは済ませましょう。
また、TVやスマホなどの明かりでチラチラしないように切っておきましょう。電気は真っ暗な方と薄暗い電気が好きな方がいらっしゃいます。これは、落ち着く方で大丈夫です。安心できる明るさをキープできていればいいと思います。

鼻詰まりで息ができなくて眠れない、絶対眠る方法のまとめ

花粉症の時期になると鼻が詰まることがあります。起きているときは、ふつうに呼吸ができるのに寝ようと横になると息が続かないって日が続くと眠りが浅くて疲れが取れませんよね。

そんなことにならないように、絶対眠れる方法をいろいろご紹介しました。
どれも簡単な方法ばかりなので、お試しください。

スポンサーリンク

-健康&美容
-,