健康&美容

50肩の症状と肩こりとの違いとは?どの医者にかかれば治せる?

50肩

あるときから急に肩あたりに痛みを感じました。

寝違え?筋違い?筋肉痛?と考えましたがどれもなんだか違う感じがしました。
その肩の痛みはいまも続いています。肩が痛いというより腕が痛い感じですね、私のは。

シップを貼ったり、マッサージで痛みはやわらぎますが完治はしていません。シップを貼るには難しい場所なので、うまく貼れていない可能性もあるし、肌が強くないので連続で貼ることはできません。

腕が痛いっていうと、年齢的にも50肩なんじゃないの?って言われますが、そうなのか信じたくない自分がいてモヤモヤしますね。そうじゃないことを祈って、50肩について調べてみることにします。

スポンサーリンク

50肩って何?40肩もあるの?

昔から50肩って聞くけど、そもそも50肩って何かご存知でしょうか?

私は、50代になって痛みがでることを50肩だとず~っと思ってましたが、肩関節周囲炎が正式な病気の名称です。だいたい40代~60代に多くみられる痛みの症状で、まれに20代や30代の方でも50肩になるようです。症状の詳細は、「肩から腕にかけての痛み」と「腕の動きが制限されること」なんですね。だから、肩こりや首の痛みがある方は50肩ではありません。

しかも、50肩は自然に治ることも多く、だいたい3か月から一年ほどで痛みが治まる傾向があるようなんですが、100パーセント完治するわけでもないようなので、痛みの出ている方はほっておかず対処はした方がいいようですよ。

一般的にはこれらの症状を50肩と言うようですが、40代の方の場合は40肩ということもあるようです。つまり、20代でも肩から腕にかけての痛みを感じて医者にかかると50肩だと言われてしまうこともあるってわけですね。さすがに20代ではめったにないかと思いますが、50肩の症状を感じたら早く治るよう対処されるといいでしょう。

50肩と肩こりの違いは?

50肩っぽい症状を感じて医者に診てもらっても、50肩だと100パーセント診断されるかはわからないようです。肩こりだと診断されることもあるようです。

そもそも、肩こりは首のつけ根の筋肉の疲労が原因で起こり、五十肩は肩関節の周囲の炎症が原因で起こる疾患なんですが、個人それぞれ痛みの感じ方も医者に伝える詳細も異なることで違う診断が出てしまうのでしょうかね。

いずれにしても、50肩の症状が出ている場合は肩こりであることも多いので肩周辺を温めたり、緩めたりすると痛みは和らぎます。温かいお風呂でマッサージをしたり、肩のあたりを温めるようにされると痛みは緩和されるかと思います。

あとは、簡単なストレッチをするといいです。例えば、ラジオ体操はどうでしょうか?

最近は、ラジオ体操が見直されている傾向がありますので、仕事の合間や家事の合間にラジオ体操でリフレッシュされるのもありだと思います。手を肩より上にあげたり、腕を回したりという動きがプログラムに含まれていますのでちゃんと取り組むと血流がいい感じに流れて温まります。誰もが知っている体操なので、取り入れやすくおススメです。

50肩の原因は?だれでもなる病気なの?

50肩になる原因は、まだハッキリとは解明されていないようですが、加齢により肩の関節や筋肉が固くなったり縮むなどが原因で炎症や痛みを引き起こしていると考えられているようです。他にも生活習慣のストレスや高齢化によるホルモンバランスが崩れることも関係していると言われています。

スポンサーリンク

50肩になるかならないかは、これといってわかっていません。スポーツのし過ぎてカラダを酷使しているからという説や、ストレスや睡眠不足、偏った食事だから、猫背だからとかあげればきりがありません。つまり、誰もが可能性があり、誰でも回避できる病気ということになります。健康に気をつけているからといって、50肩にはならない保証はないわけなんですね。

どういう人が50肩になるのかを心配するよりも、日々簡単に続けられるストレッチや適度な運動を心が得る習慣を身に着けるといいようです。運動というとウォーキングやジョギングをイメージされる方もいらっしゃいますが、そんな必要はありません。自宅で、腕を肩より上にあげたり、腕を大きく伸ばしたり、呼吸を整えたりといった簡単なストレッチを毎日続けることが大切なんです。

ストレッチを続けることでカラダの血流をよくすることが50肩を回避する近道だと思います。ハードなストレッチは全く必要ありません。お好みであれば、取り入れて頂いても問題ありませんが、3日坊主になるくらいならレベルを下げて続けられる運動を試してみましょう。

簡単な運動の代表格といえば、ラジオ体操です。小学校で体験しているはずなので、どなたでもある程度は知っている動きになります。血流がよくなる運動ですので、これを機会に習慣づけられてはいかがでしょうか。

50肩って治るの?どの医者にかかればいいの?

痛みを感じているあいだは、運動はせずまずは安静に過ごしましょう。無理はしないでください。痛みが強い場合は、市販の鎮痛薬を服用するのもひとつの方法ですよ。

50肩って、治療しないとずーっと治らない病気ではないんです。個人差はありますが、だいたい3か月くらいで治まってくるようです。あまり長いようでしたら、病院に行かれることをおすすめします。

50肩かなって思ったら、様子をみつつ、痛みのある部分を温めるといいです。温かいと感じる温度のお風呂にゆっくりつかったり、カイロや温めるゼリーなどでじんわり温めるといいですね。睡眠中は、筋肉の動きがないためカラダが冷えやすくなります。50肩は冷えると痛みを強く感じやすくなりますので、毛布やフリースなどで肩を冷やさない工夫をしてみてください。

50肩は治ると言われています。しかし、完全に元通りということではありません。

一般的には、数週間から半年、長くても1年半ほどで自然に痛みが軽くなり、肩が楽に動かせるようになるようですが、完全に元通りということではなく、肩関節の動く範囲が狭くなって治ることが多いです。痛みがある期間がながいと、以前どんな動きだったのかを忘れているかもしれませんが、動かしづらいなって知らないうちにカラダが変化しているかもしれませんね。

50肩という通称の病気ですが、個人差があるのでいつどんなタイミングで発症するかはわかりません。一度経験したから、二度はないっていう保証もありません。60代になってから、腕があがらないってことも多々ありなすので、痛みが続くようであれば、整形外科等で診療を受けられるといいと思います。

50肩の症状と肩こりとの違いとは?どの医者にかかれば治せる?まとめ

50肩っていうのは、肩関節周囲炎っていう病気で、40代~50代の方がおおくかかる病気なので通称50肩と呼ばれている症状です。

だいたい3か月~1年ほどで治まることが多いですが、50肩になると肩や腕の動かせる範囲が狭くなるので腕がここまでしかあがらないなどのカラダの変化を感じることになるかもしれません。

そうならないために、日々の運動や肩を温めるなどを継続したり、痛みがある場合は整形外科で診察を受けることをオススメ致します。年齢は関係ありませんので、近い症状を感じた場合は早めに対処されたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

-健康&美容