季節の行事

渋谷の真ん中でぶどう狩り!?極旬シャインマスカットが味わえる期間限定イベントが話題

が味わえる期間限定イベントが話題

渋谷のど真ん中でぶどう狩りができる!?とSNSでも話題沸騰中です。

「渋谷 ぶどう狩り」という一見ミスマッチなキーワードに秘められた、驚きと感動の体験イベントが登場しました。

MIYASHITA PARKで期間限定オープンするポップアップストアでは、“極旬”のシャインマスカットを自分の手で収穫できるだけでなく、ここでしか食べられない限定スイーツも盛りだくさん。

子ども連れやカップル、スイーツ好きなあなたにもぴったりな内容で、まさに五感をフル活用するぶどうエンタメ空間です。

この記事では、渋谷で楽しめるぶどう狩り体験の魅力と、気になる限定メニュー、アクセス情報などを詳しく解説しています。

読んだあとには、きっと「週末、渋谷でぶどう狩りしてみようかな」って思えるはずですよ。

さぁ、あなたもこの非日常体験の世界に飛び込んでみませんか?

スポンサーリンク

渋谷で楽しめるぶどう狩り体験が話題!

渋谷で楽しめるぶどう狩り体験が話題を集めています。

渋谷MIYASHITA PARKに期間限定で登場

項目 内容
イベント名 極旬ぶどうポップアップストア in 渋谷
場所 MIYASHITA PARK North 2F「THE [ ] STORE」
開催日程 2025年9月12日(金)〜9月23日(火・祝)

渋谷のど真ん中、MIYASHITA PARKにて「極旬ぶどう」が体験できるポップアップイベントが開催されます。

普段は山や果樹園で行うぶどう狩りを、都会の真ん中で体験できるなんて驚きですよね。

開催されるのは、渋谷の人気スポット「MIYASHITA PARK」の2階にある「THE [ ] STORE」。

期間はわずか12日間限定なので、見逃せませんよ!

街中で、しかもアクセス抜群な渋谷で旬のシャインマスカットが楽しめるなんて、贅沢の極みです。

筆者も思わず「行きたい!」と声に出してしまいました…!

本格的なぶどう狩り体験が都会でできる理由

GREENCOLLARが提供するこの体験は、ただの“展示販売”ではありません。

まるで農園に足を運んだかのように、自分の手でぶどうを収穫する感覚が味わえるんです。

色鮮やかな3種のぶどうの中から、好みの房を自分で選んで、詰め合わせにする楽しさもあります。

これは、リアルな農業体験を都市生活に持ち込むというGREENCOLLARの理念にもマッチしています。

また、専用の什器と照明で、ぶどうの美しさや旬を引き立てる演出もあり、まさに五感で楽しめる空間。

こんなに本格的でワクワクする「農業の都会化」、他ではなかなか体験できませんよ~!

極旬シャインマスカットとは?魅力を徹底解説

項目 内容
品種 シャインマスカット
価格 1房3,500円(税込)
収穫地 山梨県/ニュージーランド・ホークスベイ

「極旬ぶどう」とは、GREENCOLLARが日本とニュージーランドの2拠点で育てた、まさに今が食べ頃のシャインマスカットです。

このぶどう、見た目も香りも食感もすべてが“極み”レベル。

皮ごと食べられて、ひと口でパリッと弾ける甘さと香りが、もうたまらないんですよね。

しかも、反対季節のニュージーランドでオフシーズンに栽培することで、通年で“旬”が味わえるというスゴ技。

これは贈り物にも絶対に喜ばれる逸品です。

正直、一度食べたらスーパーのシャインには戻れなくなるかも…!

子ども連れにもおすすめのポイント

ポップアップストアでは、子どもでも簡単にぶどうを選んで収穫体験ができるような仕掛けがあります。

高さも工夫されていて、小さな手でも選びやすくなっている点は好印象。

さらに、スタッフが丁寧に説明してくれるので、親子で一緒に楽しめる時間になりますよ。

また、施設内は屋内なので天候に左右されず、安全に過ごせるのもありがたいですよね。

渋谷という都会の中で、自然や食育に触れられる絶好の機会。

おでかけついでに、ぜひ親子でぶどう狩りデビューしちゃってください!

話題のSNS映えスポットとしても注目

インスタやX(旧Twitter)でもすでに話題のこのイベント。

特に、透明のカップにカラフルに盛りつけられた「ぶどうの詰め合わせ」が超映えるんです。

背景にMIYASHITA PARKの開放的な空間が映ると、さらにオシャレな1枚に。

期間中にはSNSキャンペーンやハッシュタグ投稿でのプレゼント企画も予定されているので、要チェック。

これは、友達や恋人と一緒に行って、思い出をシェアするのにピッタリな場所ですよ~!

筆者も行ったら絶対ストーリーあげちゃうやつです…!

スタッフによる丁寧なガイドで初心者も安心

初めてのぶどう狩りでも安心なのが、GREENCOLLARの丁寧な接客スタイル。

品種の特徴や、食べ頃の見極め方、保存方法なども、しっかり教えてくれます。

「どうやって選べばいいか分からない…」という人も、スタッフと一緒に選ぶことで楽しい体験になります。

また、商品に込めた想いや農園のストーリーなどを聞けるのも魅力的。

知識があると、より一層おいしく感じられるって不思議ですよね。

気軽に質問できる雰囲気なので、安心して訪れてみてくださいね。

収穫できるぶどうの種類と選び方のコツ

今回のイベントで用意されているぶどうは、すべて「極旬」ブランドのもの。

主にシャインマスカットを中心に、色合いや甘さの違いを楽しめる3種のバリエーションが揃っています。

例えば、淡い緑の王道タイプ、少し黄みがかった完熟タイプ、ピンクがかった甘味強めタイプなど。

自分好みのテイストを選べるのがこのイベントの醍醐味です。

選び方のポイントは、房の大きさよりも“粒の張り”を見ること!

表面にうっすら粉が吹いていたら、それは新鮮の証拠ですよ〜!

渋谷ぶどう狩りで楽しめる限定スイーツがすごい!

渋谷ぶどう狩りで楽しめる限定スイーツがすごいんです。ここでしか味わえないコラボスイーツの数々をご紹介しますね。

延命寺美也シェフのハーブ香るショートケーキ

商品名 EMMÉ×極旬シャインマスカットのハーブ香るショートケーキ
価格 1個 900円(税込)
販売元 パティスリー「EMMÉ(エンメ)」

表参道の人気パティスリー「EMMÉ」との夢のコラボが実現!

ゴ・エ・ミヨ2023で“ベストパティシエ賞”を受賞した延命寺美也シェフが手がけた逸品が、渋谷に登場です。

ハーブの香りと極旬シャインマスカットの爽やかな甘さがマッチして、まるで芸術作品のような一皿。

甘すぎず、口に広がるぶどうのジューシー感がクセになりますよ。

ショートケーキの常識が変わるほどの上品な味わいで、筆者も正直びっくりしました…!

ONIBUS COFFEEとの注目コラボスイーツ

|ブランド|patisserie code(ONIBUS COFFEEの新デザートライン)|
|スイーツ名|極旬シャインマスカットと松葉のジュレ ヨーグルトパンナコッタ|
|価格|1個 842円(税込)|

スペシャルティコーヒーの名店「ONIBUS COFFEE」が手がけるスイーツブランド「patisserie code」も参戦!

ここでしか味わえない「極旬シャインマスカットと松葉のジュレ ヨーグルトパンナコッタ」が大注目です。

松葉の香りがアクセントになっていて、驚くほど爽やかで大人っぽい味。

シャインマスカットのフレッシュさとヨーグルトの酸味が絶妙にバランスしています。

これはコーヒーとの相性も抜群で、筆者はテイクアウトして公園で食べたい気分になっちゃいました!

数量限定!紅茶のバターサンドが大人気

|商品名|極旬シャインマスカットと紅茶のバターサンド|
|価格|1個 497円(税込)|

同じく「patisserie code」からは、紅茶を練り込んだバターサンドも登場。

このスイーツ、実は隠れ人気で、早い日には午前中に完売することもあるとか。

バタークリームに香り高いアールグレイ、そこにシャインマスカットの粒がトッピングされていて、見た目も華やか。

一口食べると、バターのコクと紅茶の香りがふわっと広がり、追いかけるようにぶどうの甘さが到来します。

正直、これをお土産にもらったらめちゃくちゃ嬉しいですよね~!

コラボカフェ2店舗の場所と楽しみ方

|カフェ名|CAFÉ KITSUNÉ / MIYASHITA CAFE|
|区画|CAFÉ KITSUNÉ:North 2F / MIYASHITA CAFE:South 2F|

ポップアップの開催期間中、MIYASHITA PARK内の人気カフェ2店舗もイベントに連動。

スポンサーリンク

CAFÉ KITSUNÉではぶどうを使った限定ドリンク、MIYASHITA CAFEではスイーツが提供されます。

どちらも数量限定なので、気になる人は早めの訪問がおすすめ。

ショッピングやぶらり散歩の合間に立ち寄って、ちょっと一息。

渋谷の真ん中で、旬の味を感じられるって贅沢ですよね!

シャインマスカットの新たな魅力をスイーツで体感

普段はフルーツとしてそのまま食べることが多いシャインマスカットですが、こうしてスイーツになるとまた違う魅力が引き立ちます。

酸味のある素材と組み合わせると、ぶどうの甘さが引き立って、デザートとして完成度がグッと上がるんですよね。

それぞれのパティシエが「極旬」をどう生かすかのアイデアも面白く、味だけでなく、構成やデザインにも注目です。

素材の個性を引き出すための工夫を感じると、食べる側としてもワクワクしますよね!

味も見た目も記憶に残る、そんなスイーツ体験になりますよ。

どこよりも早い完売情報に要注意

すでにSNSでは「午前中で売り切れた!」という投稿もちらほら。

特にEMMÉのショートケーキと、patisserie codeのバターサンドは完売スピードが早い模様です。

平日でも油断できないので、狙っている方はオープン時間に合わせて行くのがおすすめです!

また、今後は整理券配布や購入制限などが出る可能性もあるので、最新情報は公式Instagramで要チェック。

計画的に動けば、お目当てのスイーツをしっかりゲットできますよ♪

ギフトにも喜ばれるパッケージデザイン

ポップアップで販売されているスイーツやぶどうは、見た目もとにかくオシャレ。

再生紙100%のパルプモールドを使ったパッケージは、エシカルで環境にも優しいんです。

しかも、デザインは高級感があって、ギフトにもぴったり。

「おしゃれ×サステナブル」という現代のニーズにしっかり応えてくれるスタイルが好印象。

ちょっとした手土産や、自分へのご褒美にもバッチリですよ~!

渋谷ぶどう狩りの基本情報・アクセス方法

渋谷ぶどう狩りの基本情報・アクセス方法について、事前に知っておくと便利なポイントをまとめました。

開催日時と場所の詳細

項目 内容
イベント名 極旬ぶどうポップアップストア
期間 2025年9月12日(金)〜9月23日(火・祝)
時間 10:00〜20:00予定(変更の可能性あり)
場所 MIYASHITA PARK North 2F「THE [ ] STORE」
住所 東京都渋谷区神宮前6丁目20-10

本イベントは、2025年9月12日から23日までの12日間限定開催。

会場となるのは、MIYASHITA PARKの2階「THE [ ] STORE」。

アクセス抜群の立地で、JR渋谷駅から徒歩わずか約5分と超便利。

屋内施設のため、雨の日でも楽しめるのが嬉しいポイントです。

タイミングを逃さず、ぜひ訪れてみてくださいね!

料金プランと予約方法

体験内容 料金(税込)
極旬シャインマスカット1房 3,500円
ぶどう詰め合わせ(小カップ) 900円
EMMÉショートケーキ 900円
ヨーグルトパンナコッタ 842円
紅茶のバターサンド 497円

ぶどう狩りは事前予約不要で、当日ふらっと立ち寄って体験可能です。

詰め合わせ体験やスイーツの購入も、すべて現地で直接購入するスタイル。

ただし、人気商品は早い時間に売り切れてしまうこともあるので、午前中の訪問がおすすめ。

また、混雑時には入場制限がかかる可能性もあるので、時間に余裕を持って訪れるのが安心ですよ~!

アクセスしやすい交通手段

交通手段 所要時間(目安)
JR渋谷駅(ハチ公口) 徒歩5分
東京メトロ「明治神宮前駅」 徒歩7分
東急東横線「渋谷駅」 徒歩5分

JR、私鉄、地下鉄すべてのアクセスが良好なMIYASHITA PARK。

仕事帰りやショッピングのついでに立ち寄れる距離感も魅力的です。

また、館内には休憩スポットも多く、ベビーカーや車椅子の利用もしやすい設計。

誰でも気軽に立ち寄れる空間として、バリアフリーなのも嬉しいですよね!

混雑を避けるベストな時間帯

人気イベントのため、土日や祝日は混雑が予想されます。

特に午後は人が集中するので、できれば午前中の10時〜12時台がおすすめです。

平日の午前中は比較的空いており、落ち着いてぶどう狩り体験ができます。

「インスタ映え写真をゆっくり撮りたい」「お目当てのスイーツを確実にゲットしたい」という方は、開店直後が狙い目。

混雑を避けつつ、ゆったり楽しめる時間を選んで訪れてくださいね♪

GREENCOLLARってどんな会社?

項目 内容
社名 株式会社GREENCOLLAR
設立 2019年12月25日
所在地 東京都中央区日本橋室町3-2-1
事業内容 日本とNZでの高品質ぶどうの生産・販売
公式サイト GREENCOLLAR公式サイト

GREENCOLLARは、日本とニュージーランドの2か所でぶどうを育てる、革新的な農業スタートアップ。

“自然と共生しながら、人間らしく生きる”というライフスタイル=「グリーンカラー」を提案しています。

また、高校生向けの農業体験やボランティア活動など、都市と農業をつなぐ取り組みも推進。

渋谷でのぶどう狩りイベントも、その理念を伝える場として開催されているんですよ〜。

日本とニュージーランドの農園がつなぐ物語

GREENCOLLARの最大の特長は、「地球の季節差」を利用したぶどうの“旬”のリレー。

日本の山梨で育てたぶどうが終わると、季節が逆のニュージーランド・ホークスベイでの収穫が始まります。

このサイクルを活用して、通年で“極旬”のぶどうを提供できるんです。

しかも、農園には日本の農業技術が導入され、品質にもこだわり抜いています。

季節と世界をつなぐ「ぶどうの旅」、なんだかロマンがありますよね。

都会で農業体験ができる貴重なイベント

都心で、しかも渋谷で農業体験ができるという、このギャップが最大の魅力。

自然の恵みや食材の価値を、実際に“触って、選んで、食べて”感じられるイベントは貴重です。

忙しい日常から少し離れて、自然と向き合う時間をもつことで、心もリフレッシュされますよ。

また、未来の子どもたちに伝えたい「食の原点」も体験できるチャンス。

渋谷のぶどう狩りは、そんな“体験型エンタメ”として、多くの人に感動を届けています。

渋谷の真ん中でぶどう狩り!?極旬シャインマスカットが味わえる期間限定イベントが話題まとめ

渋谷の中心地MIYASHITA PARKで開催される「極旬ぶどう」のポップアップストアは、都市と自然をつなぐ新感覚の体験型イベントです。

日本とニュージーランドで育てられた“旬を極めた”シャインマスカットを、自分の手で選んで収穫できるという貴重な機会。

さらに、話題のシェフや人気カフェとのコラボスイーツも充実しており、グルメ好きにもたまらない内容になっています。

子どもから大人まで楽しめる構成で、ギフトやSNS映えもばっちり。

まさに、“都会でできるぶどう狩り”というユニークな体験を味わえる、今だけのイベントです。

スポンサーリンク

-季節の行事
-