新宿御苑(新宿区)紅葉の見頃やアクセス、穴場スポットを詳しくご紹介します。
秋の訪れとともに色づき始める新宿御苑は、東京にいながら本格的な紅葉狩りが楽しめる名所です。
プラタナスやイチョウ、モミジなど多彩な紅葉が園内を彩り、まるで絵本の世界に迷い込んだような景色に出会えます。
この記事では、見頃の時期や写真映えスポット、周辺の立ち寄り場所まで徹底解説。
「紅葉のピークはいつ?」「どこから入るのが便利?」「帰りに寄りたいカフェは?」そんな疑問にもお応えします!
これを読めば、新宿御苑の紅葉を100%満喫できる準備が整いますよ。
ぜひ最後まで読んで、秋の素敵なお出かけプランを立ててくださいね。
新宿御苑(新宿区)紅葉の見頃はいつ?アクセスと基本情報まとめ
新宿御苑(新宿区)紅葉の見頃はいつ?アクセスと基本情報についてまとめました。
訪れる前に知っておきたい大切な情報をチェックして、最高の紅葉体験にしましょう!
新宿御苑の紅葉はいつからいつまで?
項目 | 内容 |
---|---|
色づき始め | 10月中旬頃(プラタナス) |
見頃時期 | 11月下旬〜12月上旬 |
落葉時期 | 12月中旬頃まで |
新宿御苑の紅葉は、毎年10月中旬ごろから始まります。
最初に色づくのはプラタナス並木で、街の景色とは思えないほど鮮やかに黄葉していきます。
11月下旬には、カエデやモミジが深紅に染まり、園内のいたるところで紅葉のグラデーションが楽しめます。
メタセコイアも見頃を迎え、黄金色と赤色のコントラストがとても幻想的。
特に12月上旬は、多くの木々がピークを迎えるので、訪れるならこの時期がおすすめです!
紅葉は天候や気温で多少前後しますので、お出かけ前には公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね。
アクセス方法と最寄駅からの所要時間
入園門 | 最寄駅 | 徒歩時間 |
---|---|---|
新宿門 | JR新宿駅南口 | 約10分 |
大木戸門 | 新宿御苑前駅 出口2(丸ノ内線) | 約5分 |
千駄ヶ谷門 | JR千駄ヶ谷駅 | 約5分 |
アクセス抜群の新宿御苑は、都心の真ん中で紅葉狩りが楽しめる穴場スポット。
JR新宿駅から新宿門までは徒歩約10分ほどで、平日でも観光客や写真愛好家でにぎわっています。
地下鉄を利用するなら、東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」から大木戸門が便利。
副都心線や都営新宿線の「新宿三丁目駅」からも徒歩圏内なので、どの路線からでもアクセスしやすいのが嬉しいですよね!
千駄ヶ谷門からの入園も可能で、こちらは比較的空いていて落ち着いた雰囲気ですよ。
入園料・営業時間・休園日などの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
入園料 | 一般:500円 65歳以上・学生(高校生以上):250円 中学生以下:無料 |
開園時間(秋) | 9:00〜16:00(16:30閉園) |
休園日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始 |
特別開園 | 秋は11月1日~15日(無休) |
その他 | 酒類持込・喫煙禁止/交通系ICカードでの入園OK |
新宿御苑の紅葉シーズンは、ちょうど秋の特別開園期間にあたります。
11月1日から15日の間は月曜も休園せず開園しているので、タイミングを合わせて行きたいですね!
入園料もリーズナブルで、ICカードが使えるのが便利です。
注意点としては、園内はお酒やタバコが禁止。
紅葉を静かにゆっくり楽しみたい方にぴったりなルールが整っていて、安心して散策できますよ。
紅葉時期の混雑状況と避け方のコツ
紅葉シーズンの新宿御苑は、多くの人でにぎわいます。
特に土日祝日のお昼過ぎは、観光客やカメラを持った人たちで賑わっていて、入園ゲートに行列ができることも。
混雑を避けたいなら、開園と同時の9:00頃に入園するのがベスト!
朝の光に照らされた紅葉は本当に美しく、写真映えも抜群ですよ。
また、平日や雨上がりの翌日などは比較的空いていて、ゆったりした時間が過ごせます。
お昼頃には近隣のオフィスワーカーも訪れるので、午前中のうちに園内を一周するのが理想です。
人の少ない時間帯を狙って、静かな紅葉散策を楽しんでくださいね。
おすすめの持ち物・服装は?
紅葉シーズンの新宿御苑は、朝晩冷え込むこともあるので、重ね着できる服装が基本です。
温度調整しやすいカーディガンやウィンドブレーカーがおすすめ。
足元は、園内がとても広いのでスニーカーや歩きやすい靴がマスト。
敷物を持っていけば、落ち葉のじゅうたんの上でピクニック気分も味わえます。
カメラやスマホの充電バッテリー、モバイルWi-Fiがあるとさらに安心。
寒さ対策として、カイロや手袋もあると紅葉狩りが快適になりますよ。
トイレ・売店・飲食の場所はどこ?
園内には複数のトイレと売店が設置されており、とても便利です。
トイレは新宿門付近、日本庭園エリア、温室エリアなどに点在しており、清潔で安心。
売店では、温かい飲み物や軽食、お土産なども購入可能。
「レストランゆりのき」では、ランチやカフェも楽しめるので、紅葉を眺めながらほっと一息つけます。
飲食は指定エリアでのみ可能なので、園内のマップを確認しながら過ごしましょう。
紅葉を満喫した後の軽食タイム、癒されますよ~!
子連れや高齢者にも優しいポイント
新宿御苑はバリアフリー対応が進んでいて、ベビーカーや車いすでの入園もOK。
園内にはスロープや広めの通路が整備されていて、安心して散策できます。
こども広場では遊具が使えるエリアもあるので、子ども連れにもぴったり。
また、サービスセンターで「みどころマップ」がもらえるので、年配の方にもわかりやすく散策できます。
紅葉を見ながら、親子三世代でのんびりお散歩、最高の秋の思い出になりそうですね!
新宿御苑(新宿区)紅葉スポット徹底ガイド!おすすめ写真映えスポットも紹介
新宿御苑(新宿区)の紅葉スポットを徹底解説!
写真好きにも嬉しい、映える場所を中心に、訪れたら見逃せない絶景ポイントをご紹介します。
日本庭園で楽しむ紅葉の絶景
日本庭園エリアは、新宿御苑の中でも特に「和」を感じられる場所です。
池のほとりにはモミジやカエデが美しく並び、水面に映る紅葉のリフレクションがとても幻想的なんですよ。
静けさの中で眺める紅葉は、まるで時間が止まったかのような感覚に。
茶室「楽羽亭(らくうてい)」のあたりでは、紅葉と和建築のコラボレーションが楽しめるので、カメラ好きにはたまりません。
紅葉の赤と、苔むした石畳や飛び石のバランスもまた、侘び寂びを感じる素敵な世界観を生み出しています。
本当に、日本の秋を凝縮したようなスポットなんですよね~。
整形式庭園のイチョウ並木とメタセコイア
整形式庭園は、フランス式庭園として設計されたエリア。
左右対称の設計と、整然と並ぶ木々が印象的です。
ここでは、黄金色に染まったイチョウ並木と、オレンジ色に染まるメタセコイアが、まるで絵画のような世界を作り出しています。
特に晴れた日の午後、斜めから射し込む光に照らされた紅葉は言葉にならないほど美しいんです。
ベンチに座ってぼんやり眺めるだけでも、心が洗われるような感覚になります。
都会の中とは思えない景観に、思わず「ここが新宿?」とつぶやいてしまうはずですよ。
プラタナス並木は秋のトンネルみたい!
プラタナス並木は、新宿御苑の名物のひとつ。
10月中旬から色づき始め、黄~茶色へと変化していく様子が見られます。
ずらりと並ぶ高い木々が頭上で枝を交わすように並び、まるで紅葉のトンネルのよう。
カサカサと落ち葉を踏みしめながら歩くのが、これまた楽しいんですよね!
落ち葉の絨毯に差し込む木漏れ日が、写真映えするポイントのひとつ。
フォトスポットとしても大人気なので、人が少ない午前中を狙うのがベストです。
一度は歩いておきたい、小道の名所です!
紅葉と桜のコラボが見られる場所
実は、新宿御苑は秋にも桜が楽しめるってご存知でしたか?
園内には「ジュウガツザクラ(十月桜)」や「フユザクラ(冬桜)」など、秋から冬にかけて咲く桜があるんです。
これらが紅葉と同じ時期に咲くことで、赤や黄色に色づいた木々との共演が実現。
桜の淡いピンクとモミジの赤、イチョウの黄…まさに夢のような色彩のコントラスト!
写真を撮るなら、木の下から空を見上げる構図がおすすめですよ。
秋に桜なんて、ちょっと得した気分になりますよね~!
カエデとモミジが赤く染まるスポット
園内には、カエデやモミジがたくさん植えられていて、12月上旬になると深紅に染まります。
特におすすめなのが、日本庭園エリアと、温室付近の斜面。
紅葉が陽に透けると、まるでルビーのような輝き!
風に揺れる葉の音を聞きながら、ただ眺めているだけでも癒されます。
紅葉の濃淡が重なり合う場所では、まるで自然が描いたアートのような景色に。
思わず深呼吸したくなるような美しい場所、ぜひ探してみてください。
見どころマップの活用方法
新宿御苑のサービスセンターでは、「みどころマップ」が配布されています。
これは、紅葉を楽しむうえで超便利!
どの木がどこにあるか、現在の色づき状況、写真映えスポットも一目で分かります。
特に紅葉のシーズンには、公式サイトでPDFもダウンロードできるので事前準備もバッチリ。
入園してすぐにマップをゲットして、効率よく紅葉を回るルートを決めるのがおすすめですよ。
迷わず最高の景色に出会える、頼もしいアイテムです!
ベストな時間帯と撮影テクニック
紅葉の撮影におすすめの時間帯は、午前中~正午までの「斜光タイム」。
この時間帯は太陽が斜めから差し込み、紅葉の立体感や色の深みが際立ちます。
逆光気味で葉を透かすように撮ると、まるでステンドグラスのような写真になりますよ。
スマホならHDRモードを使うと、陰影のある美しい紅葉が撮れます。
人物を入れるなら、背景ボケが出るポートレートモードも活用してみてください。
夕方のゴールデンアワーもおすすめですが、閉園時間(16:30)には注意です!
新宿御苑周辺で紅葉と一緒に楽しめるおすすめ立ち寄りスポット
新宿御苑で紅葉を楽しんだあとは、周辺にも素敵な立ち寄りスポットがたくさんあります。
歴史を感じる神社から、穴場の紅葉スポット、おしゃれカフェまで、秋のお散歩にぴったりな場所をご紹介します!
花園神社で紅葉と歴史を感じる
新宿駅東口から徒歩約5分の「花園神社」は、秋の紅葉シーズンにも美しい景色が楽しめる神社です。
境内にはイチョウやカエデがあり、赤と黄色の色づきが本殿を包み込むように広がります。
歴史ある鳥居と紅葉のコラボレーションは、まさに和の美しさそのもの。
例年11月下旬から12月上旬にかけてが見頃で、昼は落ち着いた雰囲気、夜はライトに照らされた荘厳な姿が印象的です。
新宿御苑の帰りに、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
神社で深呼吸すると、不思議と心が整う気がするんですよ〜。
甘泉園公園のカエデも見逃せない
新宿区西早稲田にある「甘泉園公園(かんせんえんこうえん)」も、紅葉の隠れた名所です。
ここでは11月下旬から12月中旬にかけてカエデが真っ赤に染まり、まるで日本画のような世界に。
庭園内は池や雪吊りされた松が配置されていて、季節の移り変わりを丁寧に感じられる落ち着いた場所です。
新宿御苑よりも人が少なく、静かに紅葉を楽しみたい人におすすめ。
こちらも無料で入園できるのが嬉しいポイント!
「のんびりしたいなぁ」という気分のときにぴったりな場所ですよ。
戸山公園のイチョウとモミジが美しい
「戸山公園(箱根山地区)」は、実は新宿区内で一番標高の高い場所にある公園なんです。
イチョウの黄色、モミジの赤が、丘の上から一望できる景色に映えて本当に綺麗!
11月中旬〜12月初旬にかけて見頃を迎えるので、新宿御苑との紅葉はしごにも最適なスポット。
丘の上までのんびり歩いていくのもまた楽しい時間です。
お弁当を持ってピクニックもアリですよ~。
自然の中で過ごす休日って、心からリフレッシュできますよね!
明治神宮外苑の黄金の並木道へ足を伸ばそう
新宿御苑から徒歩20分ほどの場所にある「明治神宮外苑」のイチョウ並木も、都内屈指の紅葉名所。
青山通りから続く約300メートルの並木道は、まさに黄金のトンネル!
11月中旬〜下旬にかけてがピークで、天気が良い日は人も多いですが、それ以上に絶景です。
並木道沿いにはカフェやレストランもあり、ランチやスイーツを楽しみながら紅葉を眺めることができます。
インスタ映えを狙うなら、朝一がおすすめ!
歩いているだけで贅沢な時間が流れますよ〜。
おしゃれカフェやレストランで紅葉休憩
新宿御苑周辺には、雰囲気の良いカフェが点在しています。
特に「新宿御苑前駅」周辺には、自然光が差し込むカフェや、ベーカリー併設のレストランなど魅力的なお店がたくさん。
紅葉散策で少し疲れたら、ホットドリンク片手にまったり休憩したいですよね。
おすすめは「Brooklyn Parlor(ブルックリンパーラー)」や「アームウッドコテージ」など、ナチュラルで落ち着けるお店。
店内からも木々が見える場所が多く、秋の余韻をそのまま楽しめます。
カフェでひと息、最高のごほうび時間です!
駅近の穴場紅葉スポット
新宿駅周辺にも意外な穴場紅葉スポットがあります。
「新宿中央公園」は高層ビル群の中にありながら、イチョウ並木と紅葉が楽しめる人気エリア。
芝生広場でのんびりしたり、区民の森で自然に癒されたり…。
ほかにも「下落合野鳥の森公園」や「おとめ山公園」など、自然豊かな公園が点在しています。
駅チカでふらっと行ける場所ばかりなので、時間がないときのプチ紅葉狩りにもぴったりですよ。
「人混みはちょっと苦手…」という方にもおすすめです。
新宿エリアの紅葉イベント情報もチェック
2025年も、新宿区内では地域密着型のイベントが開催されるかも。
例えば、過去には「四谷大通りの紅葉ライトアップ」や、「花園神社 酉の市」などが紅葉の季節と重なることもありました。
公式サイトや地域ポータル「しんじゅくノート」などで、イベント情報をチェックしておくと、さらに秋を満喫できますよ!
紅葉と一緒に、秋の文化や食を楽しめるのがイベントの醍醐味。
予定に余裕がある方は、事前にカレンダーにメモしておくと便利です。
「えっ、こんなイベントあったの⁉」って出会いがあるのも、秋のお楽しみなんですよね〜。
【2025年版】新宿御苑(新宿区)紅葉の見頃はいつ?絶景スポットとアクセス完全ガイド!まとめ
新宿御苑(新宿区)は、都心にありながら豊かな自然と美しい紅葉が楽しめる癒しのスポットです。
紅葉の見頃は例年11月下旬から12月上旬で、プラタナスやモミジ、イチョウが園内を色鮮やかに染め上げます。
日本庭園や整形式庭園では、思わず写真を撮りたくなるような絶景が広がり、プラタナス並木は秋のトンネルのような美しさ。
アクセスも良好で、JR新宿駅から徒歩10分と、気軽に立ち寄れるのも魅力です。
周辺には花園神社や明治神宮外苑など、紅葉を一緒に楽しめる立ち寄りスポットも充実しています。
カフェでのんびり休憩しながら、都会の秋を味わう贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。