生活

ブロッコリーを無駄にしない!かしこい保存法&絶品レシピ3選

かしこい保存法&絶品レシピ3選

スーパーでついつい買ってしまった、緑が鮮やかなブロッコリー。

サラダに、炒め物に、シチューにと大活躍な野菜ですが、「一房丸ごと使いきれない…」「正しい保存方法がわからない」という方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなお悩みを解決する、ブロッコリーを新鮮なまま長持ちさせる賢い保存方法と、あと一品ほしいときに役立つ絶品レシピを3つご紹介します!

スポンサーリンク

これで安心!ブロッコリーの正しい保存方法

ブロッコリーを最後まで美味しくいただくには、買ったその日のうちに適切な処理をしておくのが大切です。

冷蔵保存(2〜3日)

買ったブロッコリーをすぐに使う場合は、冷蔵保存がおすすめです。

  1. ブロッコリーの房を水洗いし、小房に分けます。
  2. 茎の部分を切り落とし、食べやすい大きさにカットします。
  3. キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。
  4. 密閉できる保存袋やタッパーに入れ、冷蔵庫の野菜室へ。

※水気がついたままだと傷みやすくなるため、しっかりと水気を拭き取ることがポイントです。

冷凍保存(1ヶ月)

「すぐに使わないけど、新鮮なうちに保存しておきたい!」そんなときは、冷凍保存が便利です。

  1. ブロッコリーの房を小房に分け、水洗いします。
  2. 沸騰したお湯で、2分ほど固めに茹でます。
  3. ざるにあげ、冷水で粗熱をとった後、水気をしっかりと切ります。
  4. ジップロックなどの冷凍保存袋に入れ、平らにならして冷凍庫へ。

冷凍したブロッコリーは、凍ったままスープや炒め物、シチューに入れることができるので、調理の手間が省けて時短になりますよ。

あと一品ほしいときに大活躍!ブロッコリーの絶品レシピ3選

ここからは、ブロッコリーを丸ごと美味しく使い切れるレシピを3つご紹介します。どれも手軽に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

レシピ1:ブロッコリーとベーコンのガーリック炒め

材料

  • ブロッコリー:1/2房
  • ベーコン:2枚
  • にんにく:1かけ
  • オリーブオイル:大さじ1
  • 塩・こしょう:少々

作り方

スポンサーリンク
  1. ブロッコリーは小房に分け、ベーコンは1cm幅にカットします。にんにくは薄切りにします。
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて熱し、香りが立ったらベーコンを炒めます。
  3. ベーコンに焼き色がついたらブロッコリーを加え、蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにします。
  4. 塩こしょうで味を整えたら完成です。

レシピ2:ブロッコリーと卵のチーズサラダ

材料

  • ブロッコリー:1/2房
  • ゆで卵:1個
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 粉チーズ:大さじ1
  • 塩・こしょう:少々

作り方

  1. ブロッコリーは小房に分け、固めに茹でて冷ましておきます。ゆで卵は粗みじん切りにします。
  2. ボウルにブロッコリーとゆで卵、マヨネーズ、粉チーズを入れ、よく混ぜ合わせます。
  3. 塩こしょうで味を調えたら完成です。

レシピ3:ブロッコリーの芯まで使い切り!きんぴら

「ブロッコリーの芯って捨ててない?」実は、芯は食物繊維が豊富でシャキシャキとした食感が楽しめます。

材料

  • ブロッコリーの芯:1本分
  • ごま油:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • いりごま:少々

作り方

  1. ブロッコリーの芯は、皮を厚めにむき、千切りにします。
  2. フライパンにごま油を熱し、ブロッコリーの芯を炒めます。
  3. 醤油とみりんを加えて、水分が飛ぶまで炒めます。
  4. 器に盛り付け、いりごまを振って完成です。

ブロッコリーを無駄にしない!かしこい保存法&絶品レシピ3選まとめ

いかがでしたか?ブロッコリーは、冷蔵・冷凍どちらでも保存ができ、料理の時短にも役立つ便利な野菜です。
さらに、意外と捨てられがちな「芯」の部分も美味しく食べられることを知れば、一房丸ごと無駄なく使い切ることができます。

今回ご紹介した賢い保存法と、手軽に作れる3つのレシピを参考に、ぜひ日々の食卓にブロッコリーを取り入れてみてください。
鮮やかな緑色が、いつもの食事を彩り豊かにしてくれますよ。ブロッコリーを上手に活用して、美味しく楽しく、健康的な毎日を送りましょう!

スポンサーリンク

-生活
-