アニメ・メディア

世界で大人気のブルーイ in シネマ開催!上映劇場・特典・チケット情報まとめ

世界で大人気のブルーイ in シネマ開催!上映劇場・特典・チケット情報まとめ

あのブルーイがついに映画館にやってきます。

世界で大人気のアニメ「ブルーイ」の映画館上映イベント「ブルーイ in シネマ」が、2025年9月26日から全国31館で開催されるんです。

テレビ未放送のエピソードに加えて、オーストラリアの体験型テーマパーク「Bluey’s World」からの特別映像まで上映。

しかも、小学生以下のお子さまにはオリジナルぬりえの特典付きで、関東圏ではブルーイたちに会えるグリーティングイベントまで予定されています。

本記事では、上映劇場やチケット情報、特典やイベントの詳細、さらにはブルーイの魅力や今後の展開まで徹底解説。

読めば、家族でのお出かけ計画がグッと楽しくなりますよ。

ぜひ最後までチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

世界で大人気のブルーイ in シネマ上映イベント情報

世界で大人気のブルーイ in シネマ上映イベント情報について詳しくご紹介します。

全国の上映劇場と開催日程

項目 内容
公開日 2025年9月26日(金)
上映劇場 全国のイオンシネマほか31館
主な地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・福岡など

ブルーイの初となる映画館上映イベントが、全国のイオンシネマを中心に開催されます。

上映館は北海道から福岡まで合計31館と、かなりの広範囲で実施されるため、ファンにとってはうれしい機会ですね。

特に首都圏や関西圏では複数の劇場が対象となっているため、アクセスの良さも魅力です。

家族で予定を合わせて、事前にチケットを購入しておくと安心できますよ。

上映開始日は9月26日(金)。秋のお出かけシーズンにぴったりのイベントです。

わたしも小さな子を連れて観に行きたいな~ってワクワクしてます。

上映される特別映像の内容

今回のイベントで注目されているのが、「Bluey’s World」から撮り下ろされた特別映像です。

2024年11月にオーストラリアのブリズベンに開園した体験型テーマパーク「Bluey’s World」で、ブルーイと妹のビンゴが登場。

彼らと一緒にゲームやダンスを楽しむ様子がスクリーンに映し出されるんです。

普段テレビで観ている世界観が、まるで自分の目の前で広がるような感覚になりそうですよね。

「ブルーイ」を初めて観る方でも、大人から小さな子どもまで楽しめる内容になっているのもポイントです。

正直、私も踊っちゃいそうです(笑)。

入場者特典オリジナルぬりえ

今回の上映イベントには、うれしい入場者特典があります。

対象は小学生以下のお子さま限定で、オリジナルのブルーイぬりえがプレゼントされます。

このぬりえはサンスター文具が制作したもので、イベント記念としても価値あるアイテム。

ただし、数に限りがあるため、なくなり次第終了となる点にはご注意を。

映画を観て帰ったあとも、ブルーイの世界を楽しめるって素敵ですよね。

私の子どもならきっと夢中になって塗り絵してくれるはず。

関東圏限定のグリーティングイベント

さらに関東圏の一部劇場では、ブルーイとビンゴが実際に登場する「グリーティング付き上映会」も予定されています。

直接会えるなんて、子どもにとって一生の思い出になりそう。

ただし、グリーティング付き上映会ではムビチケ前売り券が使えない点は注意が必要です。

開催場所や日程は近日中に発表される予定なので、公式サイトやSNSをチェックしておくと安心ですね。

実際に会えたら、写真も撮りたいし、子どもと一緒にハグできたら最高ですよ~!

前売り券の購入方法と料金

種類 料金
一般 1,100円
小人 900円

ムビチケオンラインで前売り券が購入可能です。

価格も手ごろなので、家族全員で気軽に参加できますね。

リンクはこちら:ムビチケ公式サイト

週末に合わせてチケットを買っておくと、当日スムーズに入場できますよ。

小さなお子さまも楽しめるポイント

ブルーイは小さな子どもでも分かりやすいストーリーと、元気いっぱいのキャラクターが魅力です。

映像の内容も、難しいテーマより「遊び」や「家族」が中心なので、安心して観せられます。

会場によっては親子で一緒にダンスや拍手で楽しめる演出もあるかもしれませんね。

私の経験上、ブルーイを観た子どもは家に帰ってからも「もう一回観たい!」って言うこと間違いなしです。

家族で楽しむためのおすすめプラン

せっかくの上映イベントなので、映画を観る前後にちょっとしたお出かけを組み合わせるのもおすすめです。

例えば、ショッピングモール内のイオンシネマで観たあとにフードコートでご飯を食べたり、おもちゃ売り場でブルーイグッズを探したり。

スポンサーリンク

上映時間も90分以内とコンパクトなので、幼い子どもでも最後まで飽きずに観られそうです。

家族でのお出かけにぴったりの一日になりますね。

ブルーイ in シネマで見られるブルーイの魅力

ブルーイ in シネマで見られるブルーイの魅力について、作品の特徴や人気の理由を掘り下げていきます。

ブルーイが愛される理由

ブルーイがここまで世界中で愛される理由は、その等身大で温かい家族の姿を描いているからです。

主人公ブルーイは、オーストラリアン・キャトル・ドッグの女の子。

元気いっぱいで想像力豊か、ちょっとした日常を大冒険に変えてしまうんです。

パパとママ、妹のビンゴとの関わりの中で、笑いあり、感動ありのエピソードが繰り広げられます。

観ていると「うちの子も同じことするなあ」と共感してしまう親御さんも多いんですよね。

私自身もブルーイを観ていて、親として「もっと子どもと遊ぼう」って背中を押される気がします。

シリーズが世界中で評価される背景

ブルーイは2018年にオーストラリアで放送が始まり、今では140カ国以上で視聴されています。

2024年にはアメリカで最も視聴されたストリーミング番組の第1位に輝き、その合計視聴時間はなんと560億分。

ここまで支持される背景には、ユーモラスでハートフルなストーリー展開と、丁寧なアニメーションがあります。

子どもだけでなく、大人も共感できるテーマを取り扱っている点が特徴的なんですよ。

世界中で放送されているだけでなく、各国の文化に自然と溶け込む普遍的な魅力を持っています。

やっぱり「遊び心」って、国境を越えて通じるんだなあって実感します。

受賞歴と国際的な人気の広がり

ブルーイは数々の賞を受賞してきました。

たとえば、2019年には国際エミー・キッズ賞を受賞。

2022年には英国アカデミー賞チルドレン&ヤング・ピープル賞のインターナショナル部門で栄誉に輝きました。

さらに2024年には、テレビ批評家協会賞やヨーロッパの国際テレビ祭ローズ・ドール賞も受賞。

玩具の分野でもライセンシング・アワードを複数受賞し、世界中の子どもたちに愛される存在となっています。

賞の受賞歴を知ると「観てみたい!」という気持ちがさらに強くなりますよね。

ブルーイ in シネマ関連の基本情報まとめ

ブルーイ in シネマ関連の基本情報を表とともに整理してお伝えします。

イベントの基本概要

項目 内容
タイトル ブルーイ in シネマ
公開日 2025年9月26日(金)
配給 イオンエンターテイメント
入場者特典 オリジナルぬりえ(小学生以下限定)
特別映像 「Bluey’s World」撮り下ろし
上映館 全国31館(イオンシネマ中心)

ブルーイ in シネマは、家族みんなで楽しめる特別イベント。

テレビ未放送エピソードや、テーマパークからの特別映像を含む豪華な内容となっています。

日本での放送状況と今後の展開

ブルーイは日本でも人気を広げています。

2020年にDisney+で初めて配信され、2025年4月からはテレビ東京系列で毎週日曜朝7時に放送開始。

さらに2025年9月27日には、タカラトミーから公式玩具の発売が予定されています。

そして、2027年にはシリーズ初となる長編映画がディズニー配給で世界公開予定。

ブルーイの人気はこれからもどんどん広がっていくでしょう。

私も映画が公開されたら絶対観に行きたいです!

公式グッズや関連サービスの紹介

ブルーイの魅力をさらに楽しめるのが公式グッズやオンラインサービス。

2025年9月にはタカラトミーからおもちゃが発売予定で、ぬいぐるみや遊びグッズなどが登場します。

また、公式SNSでは最新情報やイベントレポートが発信されています。

こうしたグッズやSNSを活用すると、上映イベントだけでなく、日常でもブルーイを楽しめますね。

世界で大人気のブルーイ in シネマ開催!上映劇場・特典・チケット情報まとめ

世界で大人気のアニメ「ブルーイ」が、映画館上映イベント「ブルーイ in シネマ」として2025年9月26日から全国で上映されます。

未放送エピソードや、オーストラリアのテーマパーク「Bluey’s World」からの特別映像を楽しめる贅沢な内容です。

さらに、小学生以下限定でオリジナルぬりえのプレゼントもあり、関東圏ではブルーイやビンゴと会えるグリーティングイベントも予定されています。

日本では放送もスタートし、今後は公式玩具の発売や2027年の長編映画公開も控えています。

ブルーイの魅力は、遊び心あふれるストーリーと家族の温かさにあります。

この機会にぜひ映画館で、家族みんなでブルーイの世界を体験してみてください。

スポンサーリンク

-アニメ・メディア