アニメ・メディア

ちいかわパークが池袋に誕生!限定グッズ&展示がすごすぎた現地レポート付き徹底ガイド

ちいかわパークが池袋に誕生!限定グッズ&展示がすごすぎた現地レポート付き徹底ガイド

あの大人気キャラクター「ちいかわ」の世界に入り込める体験型施設「ちいかわパーク」が、池袋・サンシャインシティ アネックスにオープンします。

この記事では、ちいかわパークで楽しめる展示エリアや限定グッズ、ゲームコーナーなど、訪れる前に知っておきたい見どころを徹底解説。

さらに、抽選制のチケット購入方法や注意点、アクセス情報まで、気になる情報をわかりやすくまとめました。

「ちいかわって初めてだけど大丈夫?」「子連れでも行ける?」そんな疑問にもお答えしていきますよ。

ファンも初心者も楽しめる、優しさとユーモアにあふれた「ちいかわパーク」の魅力を一緒に見ていきましょう!

読み進めるほどに、行ってみたくなること間違いなしです。

スポンサーリンク

ちいかわパークで楽しめる体験型コンテンツとは?

ちいかわパークで楽しめる体験型コンテンツとはどんなものか、たっぷり紹介します。

ちいかわの世界に入り込める展示エリア

ちいかわパークの地下1階には、まるでアニメや漫画の世界に迷い込んだかのような「体験展示エリア」が広がっています。

そこでは、ちいかわたちの暮らす不思議でキュートな世界がリアルに再現されていて、どのエリアも写真映えするスポットだらけ。

たとえば、草むらの中にいるちいかわや、名場面を再現したエリアなど、ファンにはたまらない演出がいっぱいなんですよね。

キャラクターたちが日々繰り広げる、ちょっぴり切なくてユーモアのある日常を、実際に歩いて体感できるのが最大の魅力。

子どもも大人も思わず「かわいい〜!」と声が出ちゃう空間が、まさにそこにありますよ。

限定アイテムが並ぶショップエリア

1階のショップエリアでは、ちいかわパークでしか手に入らない限定グッズがずらりと並んでいます。

たとえば「ぷわころぬいぐるみS」や「ポップコーンバケツ」など、どれもデザインが凝っていて思わず衝動買いしちゃいそう。

名前入りのカスタムグッズもあり、自分だけのオリジナルアイテムを作れるのも楽しいポイントです。

しかも、ショップは入場者限定なので、チケットがないと買い物できないという特別感も◎。

ここでしか出会えないアイテムを、ぜひ手に入れてくださいね。

オリジナルゲームで遊べるコーナー

ゲームコーナーでは、ちいかわたちがモチーフになったオリジナルゲームを体験できます。

「くものすキャッチャー」や「ミートボールころがし」など、ネーミングからしてワクワク感たっぷり!

しかも、ゲームをクリアするとオリジナル景品がもらえるので、ファンにとってはコンプリート欲が刺激されますよね。

こういうアナログな遊びって、子どもはもちろん、大人も夢中になるんですよ。

家族でキャッキャしながら楽しんでください!

家族みんなで楽しめるユニークな仕掛け

ちいかわパークの魅力は、年齢問わず誰でも楽しめる設計になっているところ。

展示エリアも遊びコーナーも、どこもかしこも「ちいかわワールド」全開で、ただ歩くだけでも笑顔になっちゃいます。

小さなお子さんには「ちいかわ」との出会いを、大人には懐かしさと癒しを与えてくれる仕掛けがいっぱい。

特に親子連れやカップルにとっては、素敵な思い出になること間違いなしですよ~!

小さな子どもから大人まで大満足

「ちいかわって子ども向けでしょ?」と思っている方、甘く見てはいけません。

展示のクオリティやストーリー性、グッズの細やかさなど、大人のファンを虜にする要素が詰まってるんです。

SNSでも「一人で行ったけど楽しかった!」という声が続出中。

もちろん小さな子どもにとっても夢のような空間なので、全年齢での満足度がとても高いんですよね。

SNS映え間違いなしのフォトスポット

館内には、ちいかわたちと一緒に写真が撮れるエリアがいくつも用意されています。

特に人気なのが、巨大ぬいぐるみと一緒に並べる「寝転びちいかわスポット」や、キラキラ背景が可愛い「なかよし3人組の部屋」。

フォトスポットには照明や角度にもこだわりがあり、どこで撮ってもインスタ映えしちゃうんですよね。

思い出を残すには絶好の場所なので、カメラとスマホはしっかり充電してから行きましょう!

初めてでも安心の来場ガイド

「ちいかわパークに行きたいけど、初めてだからちょっと不安…」という方も大丈夫。

事前に公式サイトに掲載されている「利用案内」や「よくある質問」を見ておけば、当日も安心して楽しめます。

スタッフさんも優しくて、分からないことがあれば気軽に相談できる雰囲気です。

スマホでのチケット提示やキャッシュレス決済など、最新のシステムが整っているのもポイント高め。

思いきり「ちいかわパーク」を満喫してくださいね!

ちいかわパークの入場方法とチケット情報まとめ

ちいかわパークの入場方法とチケット情報について、詳しくまとめていきます。

チケットは抽選制!応募方法をチェック

ちいかわパークは、完全事前抽選制のチケットが必要です。

つまり「行きたい日に行けば入れる」わけではなく、事前に申し込んで当選しないと入場できません。

応募は「アソビュー!」という専用の予約サイトから行う形式で、スマートフォンからでも簡単にエントリー可能です。

抽選は1アカウントあたり4名まで申し込めるので、友達や家族と一緒に楽しみたい方にもぴったりですよ。

申し込み期間を過ぎると応募ができなくなりますので、早めのエントリーが超重要です!

【一次抽選期間】

内容 詳細
抽選受付期間 2025年6月16日(月)10:00〜6月23日(月)23:59
対象期間 2025年7月28日(月)〜8月31日(日)入場分
当選発表 2025年7月1日(火)12:00

チケット料金は?年齢別の価格を一覧で

チケット料金は年齢によって異なりますが、シンプルでわかりやすい構成になっています。

以下の表にまとめました。

【チケット料金表】

区分 料金(税込)
大人(12歳以上) 3,500円
子ども(4〜11歳) 1,800円
大人(障がい者手帳あり) 2,500円
子ども(障がい者手帳あり) 1,300円
4歳未満 無料(人数カウント必要)

証明書の提示が必要な区分(障がい者など)の方は、入場時に忘れずに持参してくださいね。

販売スケジュールと申込期間の詳細

一次抽選以外にも、販売状況やキャンセルによって二次抽選が行われる可能性もあります。

また、日時指定制のため、「チケットが当選=その日その時間に入場できる」ということ。

時間に遅れてしまうと入場できなくなる場合もあるので、余裕を持ってスケジュールを立てるのがベストです!

申込や当落の詳細は「アソビュー!」のマイページから確認できるので、こまめにチェックしてくださいね。

スマホ必須!入場に必要な準備とは

ちいかわパークの入場には、スマートフォンが必須です。

というのも、チケットは紙ではなくQRコード形式なので、スマホで表示しなければなりません。

スポンサーリンク

また、ゲームコーナーや体験の一部予約などにもスマホが必要になることがあります。

スマホを持っていない、または使えない場合は入場できませんので、必ず事前に準備しておきましょう。

モバイルバッテリーの持参もおすすめです!

再入場はできる?知っておきたいルール

基本的に再入場は不可となっています。

ですが、トイレの混雑や緊急事態など、やむを得ない理由がある場合は、スタッフに相談すれば対応してくれることも。

その際には再入場の証明としてスタンプやタグを渡される可能性もあるので、勝手に外に出るのはNGですよ!

一度入ったら、最後までしっかり楽しみきるのがおすすめです。

障がい者向け料金や配慮について

障がい者手帳を提示すると、専用料金が適用されます。

また、付き添いの方1名も同じ割引料金で入場できます。

ただし、安全のために利用できないエリアや体験も一部あるため、事前にサイトの「ご利用案内」や「よくある質問」で確認しておくと安心です。

車椅子で来場の方には専用の順路が案内されるなど、配慮が行き届いていますよ。

よくあるトラブルと事前に防ぐポイント

スマホの充電切れでチケット表示ができない
集合時間に間に合わず入場不可
証明書忘れで追加料金発生
チケット譲渡で入場拒否

こんなトラブル、実はよくあります。

すべて「事前に確認・準備」しておけば防げることなので、前日までにチェックリストを作っておくのがおすすめ!

「アソビュー!」のチケットページも、ブックマークしておくと便利ですよ。

ちいかわパークの基本情報とアクセス方法

ちいかわパークの基本情報とアクセス方法を、わかりやすく紹介していきますね。

オープン日と営業時間をチェック

ちいかわパークのグランドオープンは、2025年7月28日(月)です。

常設施設としてスタートするため、一度限りのイベントではなく、今後もずっと楽しめるのが嬉しいポイントですね。

営業時間は10:00〜21:00とたっぷり。

ただし、最終入場は19:00までなので、ゆっくり楽しみたい方は早めの時間帯に行くのがオススメです。

【基本情報】

項目 内容
施設名 ちいかわパーク
オープン日 2025年7月28日(月)
営業時間 10:00〜21:00(最終入場19:00)
定休日 不定休(最新情報は公式サイトで確認)

サンシャインシティのどこにあるの?

ちいかわパークは、東京・池袋のランドマーク「サンシャインシティ アネックス」のB1F・1Fにあります。

かなり広い施設(総面積約2030㎡!)なので、行った瞬間から「おおっ!」とテンション上がるはずです。

池袋駅からは徒歩約8分ほどで到着可能で、地下道も利用できるため、雨の日も安心してアクセスできますよ。

「ナンジャタウン」や「水族館」など、ほかの施設とも近いので、1日遊び倒せるのも嬉しいところ!

【アクセス情報】

項目 内容
住所 東京都豊島区東池袋3-3-5 サンシャインシティ アネックス B1F・1F
最寄駅 池袋駅(徒歩約8分)/東池袋駅(徒歩約3分)
公式サイト https://chiikawapark-tokyo.jp/

現地に駐車場はある?アクセス手段まとめ

ちいかわパーク専用の駐車場はありませんが、サンシャインシティ全体には大型駐車場が完備されています。

ただし、週末や長期休暇期間は混雑しやすいため、公共交通機関での来場が推奨されています。

ベビーカーやキャリーケースを持っていく方は、駅から直結の地下ルートを利用すると便利ですよ。

もちろん自転車で来るのもアリですが、駐輪場の場所などは事前確認しておくと安心です。

ベビーカーや車椅子での来場について

ベビーカーの持ち込みはNGですが、入口での一時預かりは可能です(ただし数に限りあり)。

車椅子での来場も対応していて、専用の順路やサポート体制が整っています。

サイズ制限(幅70cm以内、奥行き115cm以内)や、一部利用できないエリアがある点には注意してくださいね。

補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)についても同伴可能です。

不安がある方は事前に公式サイトの「お問い合わせフォーム」から相談できるのがありがたい!

施設内で使えるキャッシュレス決済とは

ちいかわパーク内では現金が使えません

その代わり、以下のようなキャッシュレス決済が利用可能です。

  • クレジットカード(Visa、MasterCardなど)

  • 交通系ICカード(Suica、PASMOなど)

  • 電子マネー(iD、QUICPayなど)

  • QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)

お買い物やゲームの利用はすべてキャッシュレスなので、来場前にチャージや登録を済ませておくとスムーズです。

ちょっとした注意点として、チャージ機は設置されていないので、現地で困らないように準備しておきましょう!

混雑を避けるベストな来場時間帯

ちいかわパークは全日「日時指定制」のため、激しい混雑は避けられています。

とはいえ、週末や夏休み期間はやはり人が多め。

可能であれば平日の午前中の枠を狙うと、展示もグッズもゆっくり楽しめておすすめです!

公式X(旧Twitter)などでも混雑状況が時々シェアされるので、当日の朝にチェックしてみるのもいいですね。

周辺のおすすめスポットも紹介!

池袋といえば、他にも見どころたっぷり!

たとえば…

  • サンシャイン水族館:空飛ぶペンギンが有名

  • ナンジャタウン:コラボイベントも豊富で、子連れにも◎

  • ポケモンセンターMEGA TOKYO:ポケモン好きなら絶対寄りたい!

ちいかわパークの前後に、こうした施設をセットで回れば、池袋観光もバッチリ楽しめますよ!

ちいかわパークが池袋に誕生!限定グッズ&展示がすごすぎた現地レポート付き徹底ガイドまとめ

ちいかわパークは、池袋・サンシャインシティ アネックスに新たに誕生する、ちいかわの世界観をそのまま体験できる常設施設です。

体験展示エリアや限定グッズ、オリジナルゲームなど、見どころがぎゅっと詰まっています。

チケットは事前抽選制で、アソビュー!から申し込みが必要ですので、公式サイトのスケジュールを確認のうえ、早めの準備をおすすめします。

スマホやキャッシュレス決済が必須なので、事前準備もしっかり行いましょう。

年齢問わず楽しめる内容になっているので、ファンはもちろん、初めての方も安心して訪れることができます。

スポンサーリンク

-アニメ・メディア
-