
東京クリスマスマーケット2025はどこでやるの?という疑問にお答えします。
今年の東京クリスマスマーケットは、明治神宮外苑と芝公園の2会場で同時開催され、過去最大規模のイベントとして話題です。
高さ14mの本格クリスマスピラミッド、幻想的なイルミネーション、本場ドイツの雑貨やグルメなど、まるでヨーロッパに迷い込んだような非日常空間が広がります。
チケット購入で限定マグカップがもらえる特典や、2会場を巡ると完成する「重ね捺しスタンプラリー」など、楽しみ方も盛りだくさん。
この記事では、開催場所・日程・チケット情報・おすすめの楽しみ方まで、気になる情報をぎゅっとまとめてご紹介します。
冬の特別な時間を、大切な人と過ごす準備を始めてみませんか?
東京クリスマスマーケット2025の開催場所と見どころ
東京クリスマスマーケット2025の開催場所と見どころについて詳しく紹介します。
明治神宮外苑で楽しめる幻想的な世界
明治神宮外苑で開催される東京クリスマスマーケット2025では、「グリム童話」をテーマにした幻想的な演出が魅力です。
高さ14mのクリスマスピラミッドが中央にそびえ立ち、まるでおとぎ話の中に迷い込んだような雰囲気に包まれます。
ヨーロッパの物語から飛び出してきたような雑貨や、ホットチョコレート・ホットココアなど、童話をイメージしたメニューも充実しています。
ノーム人形やハンドクリーム、紅茶などギフトにぴったりのアイテムも豊富で、歩いているだけでも楽しい空間です。
平日の夜に行けば、混雑を避けつつイルミネーションを満喫できるのでおすすめですよ〜!
芝公園で体験する本場ドイツの雰囲気
港区・芝公園に登場するもう一つの会場では、ドイツ・ドレスデンの伝統を再現した本格派のクリスマスマーケットが楽しめます。
こちらも14mのクリスマスピラミッドが設置され、東京タワーを背景に写真を撮ると圧巻のロケーション。
くるみ割り人形やシュタイフ社のテディベア、木製オーナメントなど、本場ドイツの雑貨がずらりと並びます。
ソーセージ、シュトーレン、グリューワインといった定番グルメも揃っていて、お腹も心も大満足です。
女子会やカップルでの訪問にぴったりの、ロマンチックな空間が広がっていますよ〜!
2会場を巡るスタンプラリーの魅力
2025年は初めての試みとして、2会場で連動した「重ね捺しスタンプラリー」が開催されます。
神宮外苑と芝公園、それぞれの会場に3つずつのスタンプが設置されていて、合計6つすべてを捺すと特別なクリスマスカードが完成!
少しずつ浮かび上がっていくデザインがまるで“謎解き”みたいで、子どもから大人まで夢中になりますよ。
しかも、スタンプラリーの参加は無料。
インフォメーションブースで台紙をもらって、散歩がてら2つの会場を巡ってみてくださいね!
東京最大級!高さ14mのクリスマスピラミッド
東京クリスマスマーケット2025の一番のシンボル、それがこの高さ14mの「クリスマスピラミッド」。
この高さは、世界的に見ても最大級で、ドイツの伝統をそのまま再現しています。
しかも、今年は2会場に1基ずつ設置されるという“Wピラミッド”仕様なんです。
まるで巨大なオルゴールのようにゆっくり回る姿は、眺めているだけで心が癒されます。
ライトアップされる夜の時間帯には、SNS映え間違いなしの絶景が広がりますよ〜!
イルミネーションと音楽で彩られる空間
マーケットの魅力は、やっぱりイルミネーションと音楽!
神宮外苑では、グリム童話の世界観に合った幻想的なライティングとBGMが流れます。
芝公園会場では、伝統的なドイツ音楽のステージも予定されており、耳からもクリスマス気分を満喫できます。
光と音のコラボレーションが会場全体を包み込み、まるでヨーロッパの街角にいるような気分になりますよ。
寒い冬こそ、温かいグリューワイン片手にほっこり過ごすのが最高ですね!
クリスマスマーケットで人気の雑貨&ギフト
東京クリスマスマーケットでは、毎年大人気のクリスマス雑貨が勢ぞろい!
スノードーム、アロマキャンドル、木製オーナメント、手作りアクセサリーなど、プレゼントにぴったりのアイテムがずらり。
ワークショップも開催されていて、自分だけのアイテム作りも楽しめます。
見て、買って、作って楽しめるのがマーケットの醍醐味。
どれを選ぼうか迷っちゃいますね〜!
恋人・友人と楽しむおすすめの回り方
恋人と行くなら、神宮外苑の幻想的な光と音に包まれたエリアをメインに回るのがおすすめです。
女子会なら、雑貨エリアが充実している芝公園の方が盛り上がります!
どちらの会場も徒歩・電車移動で15分程度なので、両方巡る“クリスマスはしご”も楽しいですよ。
スタンプラリーとマグカップのコンプリートを目指して、たっぷり一日楽しんじゃいましょう!
東京クリスマスマーケット2025のチケット情報と特典
東京クリスマスマーケット2025のチケット情報と特典を詳しく解説します。
事前購入のメリットと注意点
前売りチケットを購入すると、オリジナルマグカップがもらえる特典付き!
当日券ではこのマグカップがもらえないので、記念品を狙っている人は前売りが断然おすすめです。
また、時間帯ごとの入場定員制があるため、特に土日は早めの予約が必須。
QRコード提示だけでスムーズに入場できるのも便利ですよね。
予定が立ったら、すぐに予約しておきましょう〜!
限定マグカップの種類と入手方法
2025年のマグカップは、会場によって色が違います!
| 会場 | マグカップの色 |
|---|---|
| 神宮外苑 | ストロベリーレッド |
| 芝公園 | フォレストグリーン |
どちらも可愛いデザインで、毎年コレクションしているファンも多いんです。
ちなみに、マグカップの受け取りは入場時にチケット確認後なので、お忘れなく!
チケットの料金と販売サイト
チケット料金は以下のとおり。
| 項目 | 料金 |
|---|---|
| 前売券 | 1,000円(税込)~(マグカップ付き) |
| 当日券 | 1,000円(税込)前後(※マグなし) |
販売は以下のサイトから可能です。
価格以上の体験が待ってますよ〜!
混雑を避けるためのコツ
土日やクリスマス直前はどうしても混雑しがち。
混雑を避けたい人は、平日昼間〜夕方前の訪問がおすすめです。
また、初日と最終日は特別演出やイベントが多い反面、かなり混みます。
ゆっくり写真を撮りたいなら、11月下旬〜12月上旬が狙い目ですよ!
支払い方法や再入場のルール
支払い方法は多彩で便利!
| 支払い方法 | 利用可否 |
|---|---|
| 現金 | ○ |
| クレジットカード | ○ |
| 電子マネー | ○ |
| QR・バーコード決済 | ○ |
| 交通系ICカード | ○ |
再入場は可能ですが、**公式からは「3時間以内の滞在を推奨」**されています。
マナーを守って楽しみたいですね〜!
当日券でも楽しめる?
当日券でももちろん入場は可能ですが、マグカップがもらえないのがちょっと寂しいポイント。
また、混雑時は入場制限がかかる場合もあるので、特に週末は事前予約が安心です。
直前で行く場合は、SNSなどで混雑状況をチェックしてから出発するのがベターですよ!
カップル・ファミリーにおすすめの時間帯
カップルなら夕暮れ〜夜の時間帯がロマンチックでおすすめ!
家族連れには、お昼〜15時くらいが混雑も少なく、グルメや雑貨もゆっくり見られます。
ライティングや音楽の演出が始まる17時以降は、幻想的な雰囲気に包まれるので、夜も捨てがたい!
寒さ対策をしっかりして、クリスマス気分を満喫してくださいね。
東京クリスマスマーケット2025の基本情報まとめ
東京クリスマスマーケット2025の基本情報を表にまとめました!
会場別の開催日程と営業時間
| 会場 | 開催期間 | 営業時間 |
|---|---|---|
| 神宮外苑 | 11/21(金)~12/25(木) | 初日16:00~21:30、他日11:00~21:30 |
| 芝公園 | 12/5(金)~12/25(木) | 初日16:00~22:00、他日11:00~22:00 |
アクセス・最寄駅・所要時間
| 会場 | 最寄駅 | 徒歩所要時間 |
|---|---|---|
| 神宮外苑 | 信濃町駅、国立競技場駅 | 徒歩約5分 |
| 芝公園 | 御成門駅、赤羽橋駅、大門駅 | 徒歩2〜5分 |
天候による開催可否と注意点
-
雨天決行/荒天中止
-
スタンプラリーや野外グルメもあるので、防寒・雨対策を忘れずに!
-
会場は屋外なので、ヒールよりも歩きやすい靴がおすすめですよ〜!
東京クリスマスマーケット2025の魅力完全ガイド|開催場所・日程・チケット・限定マグカップ情報も!まとめ
東京クリスマスマーケット2025は、神宮外苑と芝公園の2会場で開催される東京最大級のクリスマスイベントです。
グリム童話やドイツの伝統文化をテーマにした装飾、美味しいクリスマスグルメ、雑貨、限定マグカップなど、魅力がぎゅっと詰まった冬の祭典となっています。
それぞれの会場には、高さ14mのクリスマスピラミッドが設置され、幻想的なイルミネーションと音楽が非日常の世界を演出。
また、2つの会場を巡るスタンプラリーや、時間帯ごとの雰囲気の違いも楽しみの一つ。
事前にチケットを購入することで、限定のマグカップも手に入りますので、早めの予約がおすすめです。