グルメ

横浜バニラ常設第一号店が横浜高島屋に誕生!限定“ダブル生”スイーツも話題沸騰

横浜バニラ常設第一号店が横浜高島屋に誕生!限定“ダブル生”スイーツも話題沸騰

横浜バニラ 常設第一号店が、ついに横浜高島屋にグランドオープンしました。

これまでポップアップ販売で話題となっていたギフトスイーツブランドが、“ホーム”横浜でついに本格始動です。

オープン記念には、ここでしか味わえない限定スイーツ《クリームフィナンシュー ダブル生》が登場。

ふわっとしっとり、そして暴力的なまでに濃厚なダブルクリームの新食感スイーツは、甘いもの好きにはたまらない逸品です。

さらに、定番人気の「塩バニラフィナンシェ」はギネス世界記録を持つ実力派。

こだわり抜かれた素材と製法が光る、“横浜の新定番土産”を一度は体験してみてください。

本記事では、限定商品の詳細から開店特典、CEOの想いまで余すことなく紹介しています。

お出かけ前にぜひチェックして、極上スイーツ体験を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

横浜バニラ常設第一号店がついに横浜高島屋に登場!

横浜バニラ常設第一号店がついに横浜高島屋に登場しました。

ブランド誕生の地・横浜での本格展開ということで、大きな注目を集めています。

その魅力や背景を、詳しくお届けしていきますね。

店舗オープンの背景とブランドの成長

2024年に設立された横浜バニラ株式会社は、横浜発のギフトスイーツブランドとして急成長を遂げています。

第一弾商品「塩バニラフィナンシェ」が大ヒットし、ギネス世界記録を樹立した実績を持つこのブランド。

今回オープンした常設第一号店は、ブランドの“原点”ともいえる横浜高島屋で、2025年9月27日にグランドオープンを迎えました。

ポップアップストアとして3度の試験的販売を行った後、バイヤーとの信頼関係やお客様からの支持を得て、常設化が実現したそうです。

ブランドの顔とも言える高橋CEOも「横浜高島屋で常設1号店を開けることが本当に嬉しい」とコメントしており、並々ならぬ思いが詰まっています。

「横浜発の新定番土産」を目指す横浜バニラの本気度が伝わってきますよね。

横浜バニラ高島屋店の基本情報

項目 内容
店舗名 横浜バニラ 横浜高島屋店
所在地 横浜高島屋 地下1階 Foodies' Port2
オープン日 2025年9月27日(土)
営業時間 10:00〜21:00
販売方法 フリー販売(※混雑時は整理券対応)
CEOの来店 なし(髙橋CEOは来店しません)

アクセスも便利な場所にあるので、買い物ついでにふらっと立ち寄りたくなりますね〜!

販売される人気スイーツ一覧

横浜高島屋店では、同ブランドのすべての商品が取り扱われます。

特に注目したいのが、以下のスイーツたちです。

  • 塩バニラフィナンシェ(定番・ギフト対応)

  • クリームフィナンシュー ダブル生(期間限定)

  • フィナンシェ×チョコのハイブリッドスイーツ(予定)

  • バニラチョコレート系スイーツ(予定)

新商品はもちろん、季節限定のスイーツなども順次展開予定とのこと。

「どれにしようか悩む時間」すら、幸せなひとときになりそうです。

CEO髙橋優斗の熱いコメントとは?

高橋優斗CEOは、今回の常設オープンについて「一期目で常設第一号店が実現できたことは誇り」と語っています。

芸能活動を経て起業した彼は、スイーツ業界でも話題の存在。

“フラッグシップ商品はフィナンシェ”という強いこだわりのもと、スタッフや百貨店との二人三脚で店舗を作り上げてきました。

「僕はまだこのクリームスイーツを綺麗に食べられたことがない(笑)」といった茶目っ気のあるコメントも、親しみやすさ満点。

ブランドの裏側を感じられる、あたたかいメッセージですよね。

開店を祝う特典と限定カードの詳細

開店記念の特典として注目なのが「特製バニ丸キラカード」。

これは、塩バニラフィナンシェの6個入りギフトボックスを2箱以上購入した人限定で配布されるスペシャルグッズです。

カードには、ブランドマスコット「バニ丸」のイラストとストーリーが掲載されており、しかも両面ホログラム加工でピカピカ!

特典名称 特製バニ丸キラカード
配布条件 6個入り×2箱以上の購入
配布期間 2025年9月27日~なくなり次第終了
配布数 先着順(お一人様1枚限り)

これは…絶対ゲットしたくなりますよね~!

購入時の注意点とアクセス情報

人気商品は整理券制になる可能性がありますので、事前に公式サイトをチェックしておくのがおすすめです。

また、土日や初日には長蛇の列が予想されるため、時間に余裕をもって訪れましょう。

アクセスについては以下を参考にしてください。

アクセス方法 詳細
最寄駅 横浜駅直結
入店場所 高島屋地下1階 Foodies' Port2

わたしも混雑を避けて、平日午前中を狙ってみようかなって思ってます!

今後の展望と第二期戦略

高橋CEOは「これで満足していない」と語り、今後は第二期戦略として全国展開も視野に入れているそうです。

実際に、2025年8月には3.7億円の資金調達を完了。

ブランドの成長とともに、オンライン販売や地方百貨店での出店なども期待されます。

「横浜バニラ」は、まさに今、スイーツ業界の“台風の目”になっているといっても過言ではありません。

次はどこに出店するのか…楽しみですね!

常設第一号店で味わえる限定スイーツ《クリームフィナンシュー ダブル生》

常設第一号店で味わえる限定スイーツ《クリームフィナンシュー ダブル生》は、今回のグランドオープンを記念して登場した特別な一品です。

“ここでしか買えない”“今しか食べられない”という限定感がたまりません。

こだわりが詰まった、贅沢な逸品を詳しく紹介していきます!

商品概要と価格の詳細

横浜バニラが開発した《クリームフィナンシュー ダブル生》は、“生”にとことんこだわったプレミアムスイーツ。

商品情報は以下の通りです。

商品名 クリームフィナンシュー ダブル生
価格 695円(税込)
販売期間 2025年9月27日(土)〜10月17日(金)
販売店舗 横浜高島屋店 限定
販売数量 お一人様2点まで(数量限定)

たっぷり詰まったダブルクリームに、シュー×フィナンシェの新食感。
“生”の美味しさを詰め込んだ、究極のフィナンシェスイーツです!

魅力①:カスタード×生クリームの濃厚体験

《クリームフィナンシュー ダブル生》の最大の魅力は、ふたつのクリームの贅沢なハーモニー。

まずは、バニラ香る濃厚なカスタードクリーム。

ここに、芳醇なマダガスカル産バニラと華やかなアグリコールラムをブレンドした、軽やかでなめらかな生クリームが合わさるんです。

一口食べると、クリームがとろ〜りと口の中に広がり、ふわっとバニラの香りが鼻を抜けます。

まさに“暴力的な満足感”という表現がぴったり。

スポンサーリンク

「これはデザートというより、事件だ」と言いたくなるレベルの濃厚さ…個人的には、冷蔵庫で少し冷やしてから食べるのがツボでした!

魅力②:シュー×フィナンシェの新食感

シュー皮だけじゃ物足りない? そんな人にこそおすすめしたいのが、この“ダブルテクスチャー”構造。

なんと、シュー生地の内側に、同社の看板商品「塩バニラフィナンシェ」の生地を合わせて焼き上げているんです。

ふわっとした軽さの中に、しっとり感とフィナンシェ特有の香ばしさが感じられる新食感。

二度焼き製法によって、外はカリッと、中はとろ〜りの極上バランスに。

他にはない、この食感…もうクセになりますよ〜!

魅力③:バニラチョコ×ピンク岩塩の絶妙バランス

このスイーツの完成度を高めているのが、仕上げの“ダブルトッピング”。

表面には、とろ〜りとした濃厚バニラチョコレートがコーティングされていて、それだけでも高級感たっぷり。

そこに、フラッグシップ商品「塩バニラフィナンシェ」にも使用されている「アンデス山脈のピンク岩塩」がふりかけられているんです。

ほんのり甘くて、ちょっとだけしょっぱい…このギャップにやられる人、続出中。

甘じょっぱ党のあなた、絶対に外せません!

限定スイーツの販売期間と注意事項

《クリームフィナンシュー ダブル生》は、販売期間・数量ともにかなり限定されています。

販売期間 2025年9月27日(土)〜10月17日(金)
販売数量 お一人様2点まで
注意事項 混雑状況によって整理券配布の可能性あり

「行ったのに買えなかった…」という事態を防ぐために、早めの来店がオススメです。

また、購入希望の方は、開店時間前に並ぶくらいの覚悟でいてくださいね!

おすすめの食べ方と楽しみ方

このスイーツ、実は食べ方次第で味の印象がかなり変わります。

冷蔵庫で冷やして食べると、クリームが締まり濃厚さアップ。
常温で食べると、香りや甘みが引き立って“口溶け”をより楽しめます。

さらに、紅茶やブラックコーヒーとの相性も抜群。

私はあえて、スプーンで豪快に“すくって食べる派”ですが、崩れる覚悟で“かぶりつく派”も多数。

公式コメントでも「クリームだらけになる背徳感も楽しんで」とありましたし、潔くいきましょ(笑)

ファンの声とSNSでの反響

発売直後から、SNSでは「これは神スイーツ!」「1日1個食べたい」など、絶賛の声が多数。

InstagramやX(旧Twitter)では、#クリームフィナンシューで検索すると、美味しそうな写真がズラリ。

見た目も可愛く、パケ写映え間違いなしなので、スイーツ好き女子には特に刺さってる様子です。

「これ、もう定番にして!」という声も多く、期間終了後の再販を望むファンも増加中。

もしかしたら今後、定番化する日が来るかも…!?

横浜バニラ定番商品の魅力「塩バニラフィナンシェ」に迫る!

横浜バニラのブランドを語るうえで、絶対に外せないのが「塩バニラフィナンシェ」です。

横浜発のギフトスイーツとして、ギネス世界記録にも認定されたこの逸品。

ここでは、その魅力をたっぷり深掘りしていきます!

ギネス記録を誇る販売実績

2025年2月、横浜バニラの「塩バニラフィナンシェ」は、**“12時間で販売されたフィナンシェの最多個数”**としてギネス世界記録™に認定されました。

その記録はまさに圧巻。

SNSで話題になり、テレビや雑誌にも取り上げられるなど、全国区の注目を集めました。

一度食べたら「これは普通のフィナンシェじゃない」と誰もが感じる圧倒的な香りと味わい。

横浜土産としての地位を確立しつつありますよね。

塩バニラフィナンシェの開発秘話

このフィナンシェ、実はCEOである高橋優斗さんが「横浜らしさ」を追求して開発した完全オリジナルスイーツ。

「潮風のような甘さと塩味のバランス」を理想とし、複数のプロフェッショナルと共に開発チームを組んで誕生させました。

使われる素材、焼き時間、温度、塩の粒の大きさまで、すべてに意味がある緻密な設計。

まさに、スイーツ界の“横浜サウンド”といえる完成度です。

素材と製法に宿る職人のこだわり

この塩バニラフィナンシェは、ただのバターケーキではありません。

以下のように、職人技と厳選素材が掛け合わされています。

使用素材 こだわりポイント
国産小麦 しっとり食感を生む中力粉を100%使用
直火焦がしバター タカナシ乳業製、香ばしさとコクの決め手
ピンク岩塩 アンデス山脈産、柔らかい塩味で甘さを引き立てる
ブルボンバニラエキス フランス王室由来、華やかな香りが特徴

製法にもこだわりがあり、最新のトンネルオーブンで高温・短時間で一気に焼き上げることで、しっとり感とバニラの香りを閉じ込めています。

こういう裏話を知ると、ますます食べたくなっちゃいますよね!

味の決め手!3つのプレミアム素材

味を支えるのは、3つの特別な素材たちです。

  • 天然ブルボンバニラエキス
     → コニャック製法で抽出された贅沢なバニラ香

  • アンデス山脈のピンク岩塩
     → ふんわりとした塩味で甘さがキリッと引き立つ

  • タカナシ直火焦がしバター
     → 横浜生まれの乳業会社ならではの濃厚な香りとコク

この3つが揃うからこそ、横浜バニラのフィナンシェは“極上”に仕上がるんですね。

素材だけでうっとりしちゃいます…。

ギフトに最適なパッケージと価格

フィナンシェは贈り物にもぴったり。

横浜の街並みを彷彿とさせるシンプルで上品なパッケージが大好評なんです。

商品 内容 価格(税込)
6個入りギフトボックス 個包装・ショッパー付き 2,160円
3個入りミニギフトボックス 個包装 1,100円

手土産にも、自分へのご褒美にも、どちらにも使える万能感。

「見た目ヨシ・味ヨシ・価格ヨシ」の三拍子がそろってるって、最強じゃないですか?

どこで買える?その他販売場所情報

現在、常設店として購入できるのは横浜高島屋店のみ。

ですが、イベント出店や期間限定のポップアップで、そごう横浜店などでも過去に販売された実績があります。

また、公式オンラインショップも今後の展開が期待されています。

最新情報は【横浜バニラ公式サイト】または【公式SNS】でチェックしてみてくださいね!

ブランドが目指す“横浜の新定番土産”

横浜バニラの「塩バニラフィナンシェ」は、単なるスイーツではありません。

横浜の風景や香り、空気感までも表現しようとした“食のアート”。

高橋CEOは「このフィナンシェを、横浜の新しい定番土産にしたい」と語っています。

ギネス世界記録という実績だけでなく、食べた人の記憶に残るような“体験型スイーツ”としての価値もある。

未来の横浜駅構内や空港に、「横浜バニラ」の看板が当たり前に並ぶ日もそう遠くないかもしれませんよ。

横浜バニラ常設第一号店が横浜高島屋に誕生!限定“ダブル生”スイーツも話題沸騰まとめ

横浜バニラ常設第一号店が、2025年9月27日に横浜高島屋にグランドオープンしました。

期間限定で販売される《クリームフィナンシュー ダブル生》は、ダブルクリームとシュー×フィナンシェの新感覚が楽しめる“生スイーツ”として話題沸騰中です。

また、定番商品の「塩バニラフィナンシェ」は、ギネス世界記録に認定されたほどの実績を持つ、横浜発のギフトスイーツ。

高品質な素材と職人の技が織りなすその味は、お土産にも、自分へのご褒美にもぴったりです。

限定配布の「特製バニ丸キラカード」など、今しか手に入らない特典も盛りだくさん。

詳細は、横浜バニラ公式サイト横浜高島屋公式ページをチェックしてみてください。

横浜に訪れたら、ぜひ「横浜バニラ」で幸せスイーツ時間を。

スポンサーリンク

-グルメ
-