
初詣 東京おすすめスポットをお探しですか?
新年の幕開けにふさわしい神社や寺院で、心を整え、願いを込めたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、定番の人気初詣スポットから、ちょっとした穴場まで、東京でおすすめの初詣場所を10か所厳選してご紹介します。
明治神宮や浅草寺のような大定番はもちろん、縁結びの東京大神宮や、学業成就にご利益がある湯島天神など、目的別に選べるのが東京の魅力。
さらに、「出世の石段」で有名な愛宕神社や、自然に癒される大宮八幡宮など、知る人ぞ知るパワースポットも掲載。
それぞれの神社のアクセス、ご利益、混雑状況、屋台情報まで、わかりやすくまとめました。
この記事を読めば、自分にぴったりの初詣スポットがきっと見つかりますよ。
一年のはじまりを、最高の一歩にするために。
あなたにとっての“運気アップ神社”を見つけてくださいね。
初詣 東京おすすめスポット10選!人気&穴場を徹底解説
初詣 東京おすすめスポット10選!人気&穴場を徹底解説していきます。
参拝者数トップクラス!明治神宮の魅力
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 明治神宮 |
| 所在地 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
| アクセス | JR原宿駅 徒歩1分/東京メトロ明治神宮前駅 徒歩1分 |
| ご利益 | 家内安全、恋愛成就、厄除け、合格祈願など |
| 参拝可能時間 | 三が日:0:00〜19:00(例年) |
| 屋台 | 多数あり(南参道・北参道などに出店) |
明治神宮といえば、初詣の参拝者数が日本一とも言われている超人気スポットです。
毎年約300万人以上が訪れるため、とにかく人の多さは圧倒的。年越し直後や三が日の日中は激混みになるので、早朝(6:00〜8:00)が狙い目です。
境内は東京ドーム15個分もの広さがあり、都会の真ん中とは思えないほど静かで癒される空間。原宿駅からすぐなのに、鳥のさえずりが聞こえてきて、ちょっとした森にいるような感覚になります。
明治神宮には「夫婦楠(めおとくす)」と呼ばれる巨大な2本の楠の木があり、良縁や夫婦円満を願う人たちに人気のパワースポットにもなっていますよ。
初詣デートにもぴったりですし、自然の中で心をリセットしたい方にもおすすめです。
いや〜筆者も毎年お世話になってるんですが、やっぱり「新年はここから始めたい!」って思える場所なんですよね!
雷門でおなじみ浅草寺の初詣事情
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 寺院名 | 浅草寺(せんそうじ) |
| 所在地 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
| アクセス | 各線「浅草駅」から徒歩5分 |
| ご利益 | 所願成就、厄除け、家内安全、学業成就など |
| 参拝可能時間 | 元旦:0:00〜20:00(例年) |
| 屋台 | 仲見世通り、本堂脇などに多数出店 |
浅草寺は東京最古の寺院で、初詣にも大人気のスポットです。
あの有名な「雷門(かみなりもん)」をくぐって、仲見世通りを抜けると本堂が現れます。この参道の雰囲気だけでも「THE・日本の正月」って感じがしてテンション上がりますよね!
三が日の参拝者はなんと約280万人。ものすごい人波なので、なるべく早朝か夕方以降に訪れると比較的スムーズにお参りできますよ。
浅草寺のご本尊は観音菩薩で、願い事全般に対応している「オールラウンド系」のご利益があるとされています。おみくじは「凶」が多いことで有名ですが、逆に当たる!と評判なんです。
そして何より浅草寺の楽しみといえば屋台。仲見世通りに並ぶ定番の和菓子から、五重塔近くの広場にはあんず飴、ベビーカステラ、いちご飴などがずら〜っと並び、食べ歩き天国!
お正月らしい賑わいと、観光気分も同時に味わいたい方におすすめのスポットです。
ちなみに私のおすすめは「カリカリ梅」屋さんと「あげまんじゅう」!ついつい毎年買っちゃうんですよね〜!
縁結びならここ!東京大神宮のご利益
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 東京大神宮 |
| 所在地 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
| アクセス | JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋駅」徒歩5分 |
| ご利益 | 縁結び、心結び、幸結び、商売繁盛など |
| 参拝可能時間 | 0:00〜21:00(例年) |
| 屋台 | 基本的になし(赤福の振る舞いなどあり) |
東京大神宮は、縁結びで超有名な神社です。
明治時代に伊勢神宮の遥拝所として創建され、東京にいながら「お伊勢参り」ができる場所として人気を集めてきました。
日本で初めての「神前結婚式」が行われた神社でもあり、恋愛運アップのご利益を求めて、毎年多くの人が訪れます。特に若い女性からの支持は絶大!
境内はそんなに広くないので、三が日の日中はかなりの待ち時間が発生します。穴場時間帯としては早朝(6:00〜9:00)や、夜(17:00〜以降)がおすすめですよ。
お正月には、赤福やおしるこのおふるまいがあることも。さらに、おみくじやお守りのバリエーションも豊富で、デートで訪れるのにもぴったり。
恋愛運をガツンと上げたいなら、ここしかない!
わたしも過去にここで縁結びお守りを買って、数ヶ月後に理想の人と出会えた経験があったりしますよ~!(笑)
学業成就の湯島天神は受験生に人気
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 湯島天神(湯島天満宮) |
| 所在地 | 東京都文京区湯島3-30-1 |
| アクセス | 東京メトロ千代田線「湯島駅」徒歩2分 |
| ご利益 | 学業成就、合格祈願、厄除け、病気平癒など |
| 参拝可能時間 | 元旦:0:00〜21:00、2日〜:6:00〜21:00(例年) |
| 屋台 | 例年約15店舗ほど出店あり |
湯島天神は「学問の神様」として有名な菅原道真公をお祀りしており、受験生たちの間では定番中の定番です。
三が日は約25万人〜30万人の参拝客が訪れるので、境内はかなりの混雑に。特に高校・大学受験を控えたご家族連れが多く見られます。
湯島天神には「撫で牛」がいて、その牛の頭をなでると知恵を授かるとされています。参拝のときはぜひ頭をなでてみてくださいね。
また、絵馬掛け所には合格祈願や志望校を書いた絵馬がびっしりと掛けられていて、これを見ると自分も頑張らなきゃ!という気持ちになります。
屋台も豊富で、ベビーカステラやチョコバナナ、たこ焼きなどの定番フードに加え、甘酒の無料配布もある年もあります。
わたしも高校受験の時に親に連れられて初詣に行ったんですが、見事志望校に合格!湯島天神は個人的にも思い入れが深い場所なんです〜。
ビルの合間の癒し空間・福徳神社の初詣体験
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 福徳神社 |
| 所在地 | 東京都中央区日本橋室町2-4-14 |
| アクセス | 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」徒歩1分 |
| ご利益 | 五穀豊穣、商売繁盛、開運成就など |
| 参拝可能時間 | 24時間参拝可能(例年) |
| 屋台 | ほぼなし(周辺に飲食店多数) |
オフィス街のど真ん中、日本橋の高層ビルの谷間にひっそりと佇むのが「福徳神社」です。
「都会のオアシス」と言っても過言ではない静寂に包まれた境内は、初詣でありながらも落ち着いた空気を感じられる貴重なスポット。仕事始め前のビジネスパーソンや、近隣に住む方に人気です。
大通りに面していながらも境内には緑が多く、鳥居をくぐるとすっと気持ちが引き締まるような感覚が心地いいです。
アクセスも非常によく、三越前駅からわずか徒歩1分。参拝だけならサクッと済ませられるので「混雑する神社は苦手…」という方にうってつけ。
屋台などは基本ありませんが、周辺にはカフェやベーカリー、和スイーツ店が豊富なので、初詣のあとに甘味で一息つくのもおすすめです。
筆者も日本橋で打ち合わせの合間にお参りしたことがあるんですが、「仕事うまくいきますように!」とお願いしたら、ほんとにトントン拍子で話が進んでビックリしました(笑)
愛宕神社の「出世の石段」で運気アップ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 愛宕神社 |
| 所在地 | 東京都港区愛宕1-5-3 |
| アクセス | 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩5分 |
| ご利益 | 出世運、火難除け、商売繁盛、縁結び |
| 参拝可能時間 | 24時間参拝可能(例年) |
| 屋台 | 少数あり(年による) |
愛宕神社の名物といえば、なんといっても「出世の石段」!
その名の通り、86段の超急な石階段を一気に駆け上がることで「出世運」がアップすると言われていて、サラリーマンや起業家に人気の初詣スポットなんです。
階段の角度はなんと40度以上!上から見ると足がすくむほどの高さで、ちょっとしたアトラクション感も(笑)
もちろん、横には普通の階段もあるので無理せず登りましょう!
境内はこぢんまりしていて、都心とは思えないほど静か。夜間も参拝可能で、夕方〜夜に行くと幻想的な灯りが灯っていてとっても綺麗なんです。
2026年の初詣でも屋台が数軒出る可能性あり。タイミングが合えば焼きそばやおしるこが楽しめるかも。
ちなみに、私も去年「転職決まりますように!」と願ったら、まさかの翌週に内定…ちょっとゾッとしました(笑)それくらいパワー強めの神社です!
花園神社で芸能と縁結びのご利益を
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 花園神社 |
| 所在地 | 東京都新宿区新宿5-17-3 |
| アクセス | 東京メトロ「新宿三丁目駅」徒歩0分/JR新宿駅 徒歩7分 |
| ご利益 | 芸能成就、縁結び、商売繁盛 |
| 参拝可能時間 | 24時間参拝可能(例年) |
| 屋台 | 鳥居前などに屋台あり(夜まで営業) |
新宿のど真ん中にある花園神社は、アクセス抜群な上に、芸能と縁結びのご利益で人気のスポットです。
境内には「芸能浅間神社」や「威徳稲荷神社」があり、有名人の参拝や、芸能関係者のお守りの奉納も多いと言われています。
屋台も充実していて、お正月は賑やかで新宿らしいカオス感(笑)が味わえますよ!
かわいいキツネみくじやだるまみくじなど、ユニークな授与物もあり、初詣にちょっと遊び心をプラスしたい方にはぴったり。
また、11月には有名な「酉の市」が開かれ、多くの人で賑わう神社としても知られています。
私も昨年、友達と深夜に参拝したんですが、新宿のネオンを抜けた先に急に現れる厳かな神社…そのギャップがたまりませんでした!
厄除けと屋台が人気の西新井大師
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 寺院名 | 西新井大師(總持寺) |
| 所在地 | 東京都足立区西新井1-15-1 |
| アクセス | 東武大師線「大師前駅」徒歩5分 |
| ご利益 | 厄除け、病気平癒、家内安全、開運成就 |
| 参拝可能時間 | 1/1:0:00〜24:00、1/2・3:6:00〜23:00(例年) |
| 屋台 | 例年多数(朝9時〜夜まで営業) |
「関東三大厄除大師」のひとつに数えられる、西新井大師。
広大な境内と荘厳な本堂が魅力で、厄除け・病気平癒を祈願する多くの参拝者が訪れる、年始の定番スポットです。
三が日はかなりの人出になりますが、境内がとても広いため、比較的ゆったりと参拝できるのが嬉しいポイント。
屋台の充実ぶりは都内トップクラスで、たこ焼きや焼きそば、わたあめにチョコバナナと、懐かしさ全開の食べ歩きが楽しめます。人気の屋台は30分待ちも覚悟ですが、それもまた初詣の醍醐味ですね。
また、境内のあちこちにお地蔵さんや仏像が並び、見どころも満載。お願いごとをたくさん抱えている人には、ぜひ一度訪れてみてほしいお寺です。
私も今年、厄年に突入する友人を連れて参拝したんですが、「本堂の迫力に圧倒されたけど、帰りはすごくスッキリした顔してたな〜」って思い出しました!
静けさ漂う乃木神社で心を整える
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 乃木神社 |
| 所在地 | 東京都港区赤坂8-11-27 |
| アクセス | 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」徒歩1分 |
| ご利益 | 縁結び、心願成就、家内安全 |
| 参拝可能時間 | 1/1:0:00〜19:00、1/2〜:6:00〜17:00(例年) |
| 屋台 | 基本的に無し(周辺に飲食店あり) |
都心とは思えないほどの静けさと厳かさに包まれる「乃木神社」。
六本木や赤坂のすぐそばにあるのに、境内に一歩足を踏み入れると、空気がすっと変わるような感覚になります。都会の喧騒に疲れた人にこそ訪れてほしい、癒しの初詣スポットです。
ここは日露戦争で活躍した乃木希典(のぎまれすけ)将軍とその妻を祀っていて、夫婦愛や縁結びにもご利益があるとされています。
三が日はそれなりに賑わいますが、他の有名神社に比べれば混雑は穏やか。特に朝方や夕方の時間帯は静かに参拝できます。
また、「おみくじの言葉が他とはちょっと違って味わい深い」と評判で、つい何度も引きたくなってしまいます(笑)
わたしも一度年始の早朝に行ったんですが、境内に射し込む朝日がとても美しくて、思わず深呼吸しちゃいました…静かな年明けにぴったりの神社ですよ!
東京のへそ・大宮八幡宮でパワーを授かる
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 神社名 | 大宮八幡宮 |
| 所在地 | 東京都杉並区大宮2-3-1 |
| アクセス | 京王井の頭線「西永福駅」徒歩7分 |
| ご利益 | 厄除け、安産、子宝、縁結び、学業成就 |
| 参拝可能時間 | 1/1:0:00〜19:00、1/2・3:6:00〜19:00(例年) |
| 屋台 | 定番屋台から縁日まで多数出店あり |
「東京のへそ」と呼ばれている、大宮八幡宮。
都内でも有数の広さを誇る境内は、自然が豊かで空気が澄んでいて、とてもパワーを感じる場所です。
夫婦円満や子宝祈願にご利益のある「夫婦銀杏」や、学業成就に強い「大宮天満宮」など、複数の神様がまつられていて、お願いごとの多い人にはまさに理想のスポット!
駅から少し歩きますが、その分人混みも控えめで、心穏やかに新年を迎えたい人にはぴったりの初詣場所です。
さらに、屋台のバリエーションが豊富で、定番の焼きそばやたこ焼きだけでなく、甘酒や福袋販売も。年明けらしいワクワク感も満載です。
筆者も昨年1月に訪れましたが、大木に囲まれた参道を歩くだけで心が洗われる感じがして、「今年も頑張ろう」って自然と思える、不思議な力がありました。
地元民が本気で選んだ!初詣東京おすすめスポット10選|縁結び・厄除け・穴場も網羅まとめ
「初詣 東京 おすすめ」のスポットとして、明治神宮や浅草寺などの定番から、乃木神社や福徳神社といった静かな穴場まで、目的別にご紹介しました。
それぞれの神社や寺院には、縁結び・厄除け・学業成就・出世運など異なるご利益があり、自分の願いに合った場所を選べるのが東京の魅力です。
屋台が充実しているところや、自然に癒される広大な境内がある場所など、初詣の楽しみ方も多種多様。
混雑を避ける時間帯や、アクセスのしやすさも事前にチェックしておくことで、より快適な初詣になりますよ。
新しい一年を気持ちよくスタートさせるために、ぜひ自分にぴったりのスポットを選んでみてくださいね。