小学5年生になるとちょっと複雑な自由研究をしたくなりますよね。
複雑とはいえ、難しいことをするのではなく、観察する場合は、一つではなくいろいろ同じ条件で観察するなど比較してみると面白い研究発表ができるかもしれませんよ。
そんな自由研究のテーマをまとめてみました。
1日では難しい内容ですので、前もってスケジュールをたてて準備するようにしてくださいね。
小学5年生にオススメの自由研究テーマ
- いろいろな野菜の種(たね)を蒔いてみましょう
- モーターを手作りしてみましょう
- 1年間の電気代やガス代、水道代を調べてみましょう
- いろんな方言を調べてみましょう
- 白い花に色をつけて見ましょう
いろいろな野菜の種(たね)を蒔いてみましょう
いろいろな野菜の種をどうやって蒔く?
お家に畑がある方は、畑のあいているところにいろいろな野菜の種を蒔いて、発芽の様子を見てみましょう。ほかに、プランターに土をいれて、観察する方法もあります。
野菜の種は、ホームセンターやスーパー、園芸店に売っています。
どんな野菜を作ったらいいのかわからない場合は、ご家族で相談して決めるといいですよ。
野菜は、どれも小さな芽から始まりますが、上手に成長すると大きな実をつけるものがあります。どこに種を蒔くのかによって、作れる野菜の種類は違ってきますので、野菜を選んだらどんなふうに大きくなるのかを先に調べておきましょう。
種の形、芽生えの様子を観察して記録していきます。写真や絵を描いてみましょう。
まとめ方
種は、夏に蒔くものと他の季節に蒔くものなど、場所をわけて蒔いてみましょう。
蒔く季節が違うと、大きく育たない可能性はありますが、芽は出てくることがあります。どんな形で芽生えるのか調べてみると面白いですよ。
まとめには、どんな種が、何日くらいで発芽して、どんな野菜になる予定なのかが表になってるとわかりやすいです。また、どんなところに注意したのか、どこが大変だったのかなどエピソードもまとめましょう。
使った土は、どんな土なのか、どんな栄養が必要なのかなど園芸店の人に聞くのもいいと思いますよ。
モーターを手作りしてみましょう
【 用意するもの 】
●エナメル線
●かん電池
●クリップ
●紙やすり
●じしゃく
●銅線
モーターを手作りする方法とは?
(1)エナメル線を10回くらいまいて輪にし、両端を2回まいて留め、5㎝くらいのばして切る。伸ばした片方は紙やすりでエナメルを全部はがし、もう片方は片面だけエナメルをはがします。
(2)クリップで台をつくり、間にじしゃくを置く。
(3)乾電池を銅線でクリップにつなげる。
(4)巻いたエナメル線をクリップに置く。
手作りモーターの参考です。ほかにも方法はありますので、インターネットで調べてみるといいです。わかりやすい動画がありましたので載せておきます。参考にしてくださいね。
【 参考動画 】
まとめ方
作り方を、絵や写真で分かりやすく見せましょう。
どうしてモーターが回るのかが、相手に伝わるようにまとめれるといいですね。
1年間の電気代やガス代、水道代を調べてみましょう
水道代、電気代、ガス代の何を調べるの?
お家の人に、昨年一年間の電気代、ガス代、水道代の金額を教えてもらいましょう。請求書があれば見せてもらいましょう。
請求書から、月ごとの使った量を調べます。ノートに書き留めておきます。
それぞれ何月に多く使っているのか、それはどんな時か。何に使ってたかなど、聞いてみましょう。
調べた使用量を減らすには、どんなことに気をつけたらいいのかを考えてみましょう。
まとめ方
棒グラフや折れ線グラフの表にするとわかりやすいです。
電気やガス、水道はどんな時期に多く使っているのかがわかったら、まとめましょう。使用量を節約するには、どんなくらしを心がけたらいいのかを記録しておくといいですね。
いろんな方言を調べてみましょう
いろんな方言の調べ方とは?
お家の人や親戚の方の中で方言を聞いたら書き出して見ましょう。
知らない言葉を見つけたら、意味を聞きます。
方言を話す方がいない場合は、図書館などで方言を調べてみましょう。
まとめ方
方言の意味、使用例などを分かりやすく表にしてみましょう。
自分が使う方言、おじいさんやおばあさんが使う方言など、年齢別に使う方言に気づいたら表にしてみましょう。年齢別にまとめれたら面白い表が作れますね。
白い花に色を付けてみましょう
白い花に色を付ける方法とは?
- 白い花Aの茎を食紅をとかした水につけてしばらく置いておきます。
- 茎を2つにさいて、別々の食紅につけておくとどんな色にかわるでしょうか。
- 茎をさかないで、一種類の食紅ではどう変化するでしょうか。
- 白い花Bでも同じ結果になるのか調べて見ましょう。
まとめ方
食紅を付ける前と付けた後の違いを写真や絵でわかりやすくまとめましょう。
色が変わっていく様子を時間で記録しておきましょう。
花びらを拡大鏡でじっくり観察して、気づいたことを書いておきましょう。茎の長い花と茎の短い花で、花びらの色が変わる時間を比較してみましょう。
小学5年生夏休み自由研究のネタとまとめ方まとめ
小学5年生の自由研究は、観察力をもとにどのように変化したのかをまとめる内容が良さそうです。だんだん難しくなってきますが、興味をもった研究をどのように導いていくか、思いつくことを試してみましょう。
表をつくる場合は、観察した内容を誰もがわかるように具体的な表現でまとめると、よりわかりやすくなりますよ。