はまぐりが開かない、アサリのお味噌汁に開かない貝があると残念って思います。開かないハマグリを見つけて食べられないかな?って考えることはあると思いますが、やめておいたほうが無難なんです。
なんだか勿体無いなって思いますが、開かない蛤にはちゃんと理由がありました。
はまぐりが加熱しても開かない勿体無いからこじ開けてってことはやめたほうが良いです。蛤を美味しく食べることが大切です。調べてみましたので参考になりましたら幸いです。
加熱後も開かないハマグリ、食べても大丈夫?
ハマグリを調理したものの、口を開かない貝があればどうすればよいのでしょうか?この疑問に対して、調査してわかったことをお伝えします。
加熱後のハマグリの扱い方
開かないハマグリの対処法は、生の状態で加熱しても開かないハマグリは食べずに捨てるのが無難です。こじ開けて食べるのは推奨されていません。
加熱しても開かないハマグリは死んでいる可能性が高く、食中毒のリスクがあります。
ハマグリが開かない理由と安全性
蛤が開かない理由はいくつかありますが、火が通り過ぎると貝柱が蝶番から外れずに開かないことがあります。
食べられるハマグリの判断として、揺すって簡単に開くものは、食べても問題ないとされていますが、一般的に貝が完全に閉じたままの場合は避けたほうがいいでしょう。
はまぐりが加熱しても開かないのは、生きていないから?
蛤が加熱しても口を開かないのは残念ですが生きていない可能性が高いです。
さまざまな形の貝がありますが、はまぐりは「二枚貝」と呼ばれる種類に分類されます。この「二枚貝」とは、2枚の貝がつながっていることを指します。アサリやしじみも同様に2枚の貝が合わさっていますよね。
二枚貝を加熱すると、普通は貝が開くことが知られています。これは、二枚貝の貝殻をつなぎ合わせている「蝶番」と「貝柱」の働きによるものです。
生きているはまぐりの場合、蝶番にある靭帯が常に貝殻を開こうと引っ張る働きをしています。一方で、貝柱は蝶番が開こうとするのを防ぐため、内側から貝殻を閉じようと引き寄せる働きをしています。蝶番と貝柱のバランスによって、はまぐりは栄養を摂取したり呼吸したりしています。
しかし、生きているはまぐりを加熱すると、貝柱のタンパク質が熱によって縮むことがあります。その結果、貝と貝の接着力が弱まり、はまぐりの口が開くことになります。
一方で、調理前に死んでいるはまぐりは、貝柱がゆるんでしまっているため、口が開かなくなります。これは、死んだはまぐりの貝殻と貝殻の間に隙間ができたり、貝殻が半開きになっていることで確認できます。死んでいるはまぐりの貝柱は加熱してもタンパク質が大きく縮まないため、口が開かないのです。
開かないはまぐりの危険性
加熱しても開かないはまぐりがすべて死んでいるとは言いきれませんが、無理にこじ開けて食べることはおすすめしません。なぜなら、前述の通り、「生きているけれども開閉機能のバランスが悪い」という可能性もあります。
しかし、はまぐりが生きているか死んでいるかを見分ける方法はありません。たとえ死んでいるとしても、その死んだ時期を確かめることはできません。無理にこじ開けて、生死を見極めようとするのは視覚や嗅覚に頼ることになり、安全とは言えません。
また、死んだはまぐりは内部で腐敗が進んでいる可能性があります。ですから、開かない場合は迷わず捨てることが賢明です。
冷凍はまぐりは加熱しても開かないことがある
冷凍されたはまぐりを加熱しても、なかなか殻が開かない場合があります。その原因としては、いくつかの理由が考えられます。
まず、はまぐりを解凍する際に、正しい方法かが重要です。急速な解凍や不十分な解凍では、殻が開かないことがあります。冷蔵庫で時間をかけて解凍するか、冷水に浸けて解凍する方法をお勧めします。
また、はまぐりの殻自体に問題がある場合もあります。殻が傷んでいたり、形が変形していると、加熱しても開かないことがあります。購入する際には、殻の状態を確認しましょう。
加熱の方法も重要です。加熱時間や加熱の方法を調整し、蒸気がしっかりと殻に届くようにすると開きやすくなります。
最後に、はまぐりの品質にも注意が必要です。新鮮でないはまぐりは加熱しても開かないことがあります。購入する際には、新鮮なものを選ぶようにしましょう。
これらのポイントを考慮して、はまぐりを適切に加熱してください。加熱後は、殻が開いたものだけを食べるようにしましょう。
冷凍ハマグリを調理する時のコツとは?
以前、冷凍はまぐりを使ったときに蛤のほとんどが開かなかったことがあり、友達に尋ねたところ原因が明らかになりました。私は冷凍したはまぐりを先に解凍してから調理していたのです。これが違っていたようです。冷凍はまぐりの調理のコツは、解凍せずにそのまま使うと失敗が少ないと知りました。
調理直前に、はまぐりを流水できれいに洗い、すぐに火にかけます。酒蒸しの場合、酒と水が沸騰したら強火ではまぐりを投入し、一気に加熱します。適切なタイミングで蓋を開け、口が開いている順に取り出すと火が通り過ぎずにジューシーに仕上がります。
味噌汁の場合も、水が沸騰したらそのままはまぐりを投入します。
解凍せずにそのまま調理すれば、冷凍はまぐりもしっかりと口が開きますが、それでも開かないものは存在します。
冷凍ハマグリを調理する時のコツは、冷凍はまぐりも生のはまぐりと同じく、加熱しても開かないものは躊躇せずに処分したほうがいいようです。
はまぐりが開かないけど食べれる?生の加熱と冷凍ハマグリ調理のコツまとめ
ハマグリを加熱して調理しても口が開かないことがあります。
生の状態で加熱しても開かないハマグリは食べない方が無難であり、無理にこじ開けることはやめたほうが良いです。
生きているハマグリは加熱すると通常口が開きますが、加熱しても開かない場合は死んでいる可能性が高いです。加熱後も開かない蛤はすべて死んでいるとは限りませんが、無理に開けることはお勧めしません。
冷凍されたはまぐりを使うときは解凍せず、そのまま加熱することがポイントであり、開かない場合は安全性を考慮し処分するといいでしょう。