テーマパーク

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×万博でゾンビ・デ・ダンス!ミャクミャク&ハミクマと踊る限定イベントが熱い!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×万博でゾンビ・デ・ダンス!ミャクミャク&ハミクマと踊る限定イベントが熱い!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ゾンビ・デ・ダンス 万博で何が起こるの?と気になっていませんか?

2025年9月、大阪・関西万博のステージで、あの人気イベント「ゾンビ・デ・ダンス」がついに出張開催されます。

ミャクミャクやハミクマ、そして本物のゾンビたちが、King Gnuの新曲に乗せて、ゲストも巻き込む“踊る恐怖の宴”を繰り広げます。

本記事では、イベントの開催日・時間・場所はもちろん、ホラーが苦手な人への配慮や、過去のUSJイベントとの違いまで徹底解説。

さらに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンイベントの進化や、今後の展開にも触れていきます。

この記事を読めば、「あ、絶対行きたい!」と思えること間違いなし。

万博という世界的イベントの中で、“日本ならではのホラーエンタメ”を体感してみませんか?

ワクワクとドキドキが止まらない夜が、すぐそこまで迫っていますよ!

スポンサーリンク

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのゾンビ・デ・ダンスとは

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのゾンビ・デ・ダンスとは、毎年大盛況の「ハロウィーン・ホラー・ナイト」を代表するダンスエンターテイメントです。

ゾンビ・デ・ダンスの基本情報まとめ

項目 内容
イベント名 ゾンビ・デ・ダンス
開催場所 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(パーク内各所)
開催期間 2025年9月5日(金)〜11月3日(月)
開催時間 18:00~パーククローズまで
使用楽曲 King Gnu『SO BAD』

ゾンビ・デ・ダンスは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの夜を最も熱く盛り上げる名物イベントのひとつです。

毎晩、ゾンビが突如パーク内に出現し、異様な雰囲気の中で音楽が鳴り響くと、ダンスがスタート。

今年はKing Gnuの新曲『SO BAD』と共に、まるで一つのショーのような一体感が楽しめます。

怖さと楽しさが絶妙にブレンドされていて、参加者のテンションはMAXに。

これを体験せずに秋のUSJは語れない!そんな存在感を放っていますよ~!

登場キャラクターは?ハミクマ&ミャクミャクも参戦!

キャラクター名 特徴
ハミクマ 愛らしくも狂気的なゾンビクマ。2025年秋は世界進出も決定!
ミャクミャク 大阪・関西万博の公式キャラ。赤と青のミステリアスな存在
ゾンビたち 超狂暴&ハイテンション!ダンスと叫びで盛り上げる

ゾンビ・デ・ダンスに欠かせないのが、個性豊かなキャラクターたち。

特に人気なのが、ハミクマ。かわいさと不気味さを兼ね備えたゾンビ系キャラで、子どもから大人まで人気急上昇中。

そして今回は特別に、2025年大阪・関西万博の公式キャラ「ミャクミャク」も参戦!

いつもは別世界にいる存在が、ゾンビたちと共に踊るという異色の共演が見どころです。

このコラボは“見逃したら一生後悔レベル”かもしれませんよ!

King Gnu書き下ろし曲「SO BAD」とのシンクロが話題

King Gnuがこのイベントのために書き下ろした楽曲『SO BAD』が大きな話題を呼んでいます。

楽曲のダークでアグレッシブなサウンドが、ゾンビたちの狂気と完全にマッチしていて、鳥肌モノの演出が可能に。

楽曲のリリースは9月5日で、イベント初日と同時公開という粋な演出もにくいですよね。

ゾンビたちの動きとビートが完璧にシンクロしていて、ライブパフォーマンスを見ているような感覚に。

まさに、音と身体と恐怖が一体となる“超体験型ホラーエンタメ”です!

音楽好きにもぜひ注目してもらいたい要素ですね〜!

ホラーが苦手でも楽しめる工夫とは?

ゾンビ・デ・ダンスは、ホラーが苦手な人でも安心して楽しめるような配慮がたっぷり盛り込まれています。

まず、ゾンビとの距離がある程度保たれる演出なので、急に触られるような恐怖はほとんどなし。

さらに、怖さの中にも“ダンス”というポップでエンタメ性の高い要素が強く、笑いながら楽しめるバランス感が絶妙。

また、未就学児や小学生は保護者の判断・同伴が必要となっており、ファミリーにも優しい仕様です。

実際、私も怖がりタイプですが…意外と笑って踊れちゃいました(笑)

ちょっぴり怖くて、でもクセになる。それがUSJのゾンビ体験です!

「ゾンビ・デ・ダンス」はどこで見られる?USJ内の場所をチェック

ゾンビ・デ・ダンスは、パーク・ワイドにて実施されます。

つまり、特定の会場ではなく、パークのあちこちでゾンビが出現し、ゲリラ的にダンスが始まるスタイル。

この「どこで出てくるかわからない」ドキドキ感も、イベントの醍醐味のひとつ。

タイミングよく遭遇できれば、まさにラッキー!

パークマップで人が集まりやすい通りや広場をチェックしておくと、遭遇率が上がるかもしれませんね。

運と勘も楽しさのうち。見かけたら、すぐ踊っちゃってくださいね~!

開催期間と時間帯は?夜のパークで体感しよう

開催期間 2025年9月5日(金)~11月3日(月)
時間帯 18:00 ~ パーククローズ

夜のパークが一気にホラームードへと変わるこの時間帯。

昼間とはまるで違う雰囲気で、光と音が織りなす幻想的な空間に没入できます。

毎晩開催されているので、どの日に来てもチャンスがあるのも嬉しいポイント。

混雑を避けたいなら、平日や天候が怪しい日を狙うのもアリかも。

暗がりに浮かび上がるゾンビの姿は、ほんとに“ホラー映画の中に入り込んだ感覚”になりますよ〜。

USJが仕掛ける“踊る恐怖”の世界観がすごすぎる

USJはただのホラー演出ではなく、“踊ることで恐怖を解放する”という新しい体験を提供しています。

これは他のテーマパークにはない、USJならではのエンターテイメント哲学。

叫んで、笑って、踊って、気づけば心も身体もスッキリしてる。

ホラーとダンスを融合させた“ゾンビ・デ・ダンス”は、そんな心のリセット体験としても秀逸です。

この秋、自分の中のストレスやモヤモヤを吹き飛ばしたい人には、ぜひ一度体験してほしいイベントですね。

“怖いのに、元気になれる”なんて、ちょっと不思議だけど…本当なんですよ!

万博で体験できるゾンビ・デ・ダンス出張イベント

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気イベント「ゾンビ・デ・ダンス」が、ついに2025年の大阪・関西万博にも出張決定!

大阪・関西万博とのコラボはいつどこで?

項目 内容
開催日 2025年9月9日(火)
時間帯 ①18:30~18:45
②19:30~19:45
③20:30~20:45
会場 万博会場内「ポップアップステージ 北」

この出張イベントは、2025年9月9日(火)のたった1日限定!

しかもなんと、1日に3回開催されるという豪華仕様。

ステージの場所は「ポップアップステージ 北」となっており、会場内でもアクセスしやすい位置にあるとのこと。

時間帯は夕方から夜にかけてのスロットなので、ライトアップされた幻想的な空間とゾンビたちのダンスが絶妙にマッチするはず。

この日を逃すと体験できない“レアすぎる”コラボイベントです!

会場マップとアクセス方法をチェック

大阪・関西万博の会場はかなり広いため、事前にステージの場所と移動ルートを確認しておくのがマスト。

「ポップアップステージ 北」は、メインのパビリオンゾーンからやや北側に位置していることが多く、混雑を避けながらの移動が可能です。

公共交通機関でアクセスする場合、最寄り駅はJR桜島駅や**夢洲駅(ゆめしま)**などが候補になる可能性が高いと予想されます。

当日は人出も多いことが想定されるので、時間に余裕を持っての行動がおすすめですよ。

会場マップのチェックは、公式サイト で事前に確認しておきましょうね!

スポンサーリンク

注意点と参加ルール:年齢制限やホラー耐性について

このイベントは、怖がりな人や小さなお子様にも配慮した運営がされています。

ただし一部、ゾンビたちの激しい演出や音響効果があるため、参加に際しては以下のルールが設けられています。

対象年齢 ルール
未就学児 保護者同伴が必須
小学生(12歳以下) 保護者が参加可否を判断

ステージからゲストへ直接的な接触はほぼないように工夫されており、安心して楽しめる設計になっているのが嬉しいですね。

「ホラーはちょっと…」という方でも、リズムに乗ってしまえば怖さよりも楽しさが勝つかも。

実際、筆者もUSJでの本家を体験したときは、「あれ?意外と怖くない!」って思っちゃいました(笑)

ゾンビやキャラたちとの一体感がすごい!

この万博バージョンでは、ミャクミャクやハミクマがゲストと一緒にステージ前で踊る“巻き込み型”演出が話題。

ただ見るだけでなく、ゲストも一緒に体を動かして参加できるスタイルなんです。

しかも、USJのパークで活躍する本物のゾンビダンサーたちが出演!

プロのパフォーマンスに混じって、気がつけば自分も踊ってる……そんな一体感が生まれる場面も多々あります。

実際に参加した人たちのSNSでも「一生の思い出!」「子どもより大人がハマる!」という声が多数。

これは…参加しない手はないですよね!

イベント当日の流れと所要時間

出張イベント当日は、各回ともおよそ15分程度のショー構成となっています。

回数 時間
第1回 18:30~18:45
第2回 19:30~19:45
第3回 20:30~20:45

流れとしては、

  1. BGM「SO BAD」が会場に鳴り響く

  2. ゾンビたちがステージに登場

  3. ハミクマやミャクミャクも合流

  4. 観客と一緒にダンスタイム

  5. ステージ終了後にゲストが解散

このスピーディでテンポの良い流れが、初めての方でも参加しやすい理由の一つ。

「短時間だけど、濃い!」という満足感があるので、サクッと非日常を味わえるのも魅力ですね。

現地で流れる音楽と演出の魅力

使用される音楽は、King Gnuの『SO BAD』。

この楽曲は、重厚なサウンドと不穏なリズムが印象的で、ゾンビたちの登場シーンをさらに引き立てます。

ステージには照明・煙・サウンドエフェクトが組み合わさり、まるでライブショーのような迫力。

ダンスシーンでは、観客側も思わず手拍子したくなるビート感が心地よく、自然と参加したくなる空気に包まれます。

何より、ミャクミャクとゾンビが同じステージで踊るって…カオスで最高にユニーク!

個人的に、この音楽×ダンス×恐怖の演出は、今年の万博で最も印象に残る企画のひとつになると思います。

過去に行われたUSJコラボイベントとの違いとは

過去にもUSJは外部イベントとのコラボをしてきましたが、今回は**“初の本格コラボレーション”**と公式に発表されています。

特に大阪・関西万博という国際的な舞台での開催は、過去最大規模とも言えるでしょう。

従来の“USJファン向け”イベントではなく、“万博に来る全世界のゲスト”を対象にした設計がされているのもポイント。

そのため、ホラー度の調整やキャラクターの登場バランスなどが、より幅広い層に向けてチューニングされています。

正直、今までのUSJイベントと比べてもかなり“洗練された構成”という印象を受けますね。

今年の秋、USJと万博の融合は間違いなく話題の中心になりそうです!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンイベントの進化

USJのハロウィーンイベントは、年々進化し、ただの仮装イベントにとどまらない“超絶叫”&“超熱狂”の世界観を築き上げています。

ハロウィーン・ホラー・ナイトの歴史と人気の秘密

USJでのハロウィーンイベントは、2002年にスタート。

当初は仮装コンテストやパレードなど、ファミリー層向けの明るい内容が中心でした。

しかし、2011年に本格的なホラーイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」が始動すると、流れが一変。

パーク全体がゾンビの巣窟と化し、叫び声と悲鳴が響き渡る夜のUSJは、国内外で瞬く間に話題に。

この恐怖体験を“エンタメ”として完成させたのが、USJのスゴさなんです。

ホラー好きだけでなく、普段はテーマパークに行かない大人層まで惹きつけた理由は、“体験型”であること。

その場にいるからこそ味わえる、恐怖と興奮のリアル感が、多くのファンを虜にしてきました。

2025年版は何が進化した?新要素を紹介

2025年のハロウィーンは、過去最高レベルの“恐怖増幅モード”に突入しています。

特筆すべき進化ポイントは以下の通り:

  • King Gnuとの音楽コラボ(書き下ろし曲『SO BAD』)

  • ミャクミャク×ハミクマの異色タッグ

  • ゾンビのビジュアルや演出が一新

  • 万博とのコラボレーションが実現

特に、世界的なアーティストであるKing Gnuとのタッグは前代未聞。

音楽からダンス、演出までが一つの“ライブ・アート作品”のように緻密に仕上げられており、クオリティは別次元。

まさに「エンタメの枠を超えたアート」と言っても過言じゃありません!

“超絶叫”&“超熱狂”とは?USJ流の恐怖演出

“超絶叫”と“超熱狂”――これがUSJが掲げるハロウィーンの2大コンセプト。

まず“超絶叫”とは、ただ怖がらせるだけではありません。

サウンド、ビジュアル、演出、空間設計のすべてが計算され、ゾンビとの遭遇に全神経が研ぎ澄まされるような体験。

そして“超熱狂”とは、ダンスや音楽に巻き込まれ、自分自身が主役になる瞬間を意味します。

この二つが交錯するからこそ、“怖いのに楽しい”という矛盾を抱えた体験が実現するんです。

初めて体験したとき、「なんで怖いのに笑ってるんだろう?」と自分でも不思議に思いました(笑)

それがUSJの“魔法”なんですよね!

家族連れでも安心の仕組みとは?

怖いイメージが先行しがちですが、USJのハロウィーンイベントは家族連れでも楽しめるよう、きめ細やかな配慮がされています。

たとえば:

  • 昼間は「こわくないゾーン」で子ども向けイベントも開催

  • 夜は恐怖エリアとセーフエリアを明確に分けて案内

  • キャストが事前に怖さのレベルを伝えてくれる場合も

また、未就学児や小学生以下のゲストについては、保護者同伴や判断が必要とされる点も安心。

「怖いのはちょっと…」という家族でも、“観るだけ”や“遠巻きに見る”楽しみ方もOK!

USJ側の心遣いが細部にまで行き届いていて、本当にありがたいですね〜!

今後のUSJイベント展開も見逃せない!

USJはハロウィーンに限らず、今後もさまざまな大型コラボや新エリアの展開が予定されています。

たとえば:

  • 「スーパー・ニンテンドー・ワールド」や「ミニオン・パーク」のさらなる進化

  • 世界展開が始まった「ハミクマ」のグッズやショーイベント

  • 将来的には新しいフライングアトラクションの導入も期待?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは常に“次の一手”を考え、世界のエンタメと競い合っています。

だからこそ、行くたびに「えっ、また新しいの?」と驚かされる連続。

今後もUSJのハロウィーンだけでなく、年間を通じて目が離せませんね!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×万博でゾンビ・デ・ダンス!ミャクミャク&ハミクマと踊る限定イベントが熱い!まとめ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの大人気イベント「ゾンビ・デ・ダンス」が、2025年9月9日限定で大阪・関西万博に登場します。

ミャクミャクやハミクマ、そしてゾンビたちが、King Gnuの書き下ろし曲『SO BAD』に合わせて、観客を巻き込む超熱狂のダンスショーを展開。

開催場所は「ポップアップステージ 北」で、1日3回の限定公演。

ホラーが苦手な人や小さなお子様にも配慮された演出で、ファミリー層でも楽しめる内容となっています。

このイベントは、USJが長年築いてきたハロウィーン・ホラー・ナイトの進化版ともいえる特別なコラボ。

“超絶叫”と“超熱狂”が融合した、新しい秋のエンタメ体験をお見逃しなく。

イベント詳細やアクセスは【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式サイト】をご確認ください

スポンサーリンク

-テーマパーク
-, ,