観光・旅行

うんこミュージアム NAGOYAがついに開幕!名古屋限定コンテンツ

うんこミュージアム NAGOYAがついに開幕!名古屋限定コンテンツ

うんこミュージアム NAGOYAがついに名古屋に上陸しました!

「見て、触って、叫んで、全力でうんこを楽しむ」――そんな唯一無二の体験型ミュージアムが、2025年5月4日(日)にららぽーと名古屋みなとアクルスでオープン!

SNS映え必至のフォトスポットや、名古屋限定の「ウンコ・ボルケーノ」や「千本うんこ」など、ここだけの超ユニークな展示も盛りだくさん。

「うんこで叫ぶ?」「うんこを投げる?」「うんことダンス!?」
ちょっと信じられないかもしれませんが、これが、めちゃくちゃ面白いんです。

この記事では、うんこミュージアム NAGOYAの開催日・料金・アクセスから、全力で遊べるおすすめコンテンツまでをたっぷり紹介します。

大人も子どもも爆笑間違いなしの空間で、忘れられないうんこ体験をしてみませんか?

気になった方はぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

うんこミュージアム NAGOYAが名古屋に初登場!

うんこミュージアム NAGOYAが名古屋に初登場!このユニークすぎる体験型ミュージアム、あなたはもうチェックしましたか?

うんこを見て、触って、叫んで楽しむ世界

うんこミュージアム NAGOYAでは、「見て」「触って」「叫んで」全力で“うんこ”を楽しむ仕掛けが満載です。

入場してすぐ、まず出迎えてくれるのが「MY UNKO MAKER」。カラフルな便器に座って、あなただけの“マイうんこ”を生み出します。しかもこの“マイうんこ”、なんと館内を一緒に旅する相棒になるんですよ。これだけでワクワクしますよね。

「うんこシャウト」では、全力で「うんこーーーっ!!」と叫ぶと、その声の大きさに応じて画面に巨大うんこが出現!叫ぶほどにテンションもMAX。恥ずかしさなんて、ここではもう通用しません。

そのほかにも、床に投影されたカラフルなうんこを思いきり踏む「Hop! Step! Jumpoo!」や、落ちてくるうんこを白刃どりする「うんこ白刃どり」など、カラダ全体でうんこを楽しむ体験がずらり。

とにかく一度入れば、笑いが止まりません。
大人も子どもも、大声で笑って、全力で遊んでOKな場所って、貴重ですよね〜!

注目の名古屋限定コンテンツとは?

うんこミュージアム NAGOYAには、他会場では体験できない“名古屋限定”のスペシャルコンテンツがいくつもあります!

なかでも目玉は「ウンコ・ボルケーノ」。
これは世界中のうんこエネルギーが集まる巨大フン火山。6本の光る柱「ホーリーうんこ」がそびえ立ち、カウントダウンがゼロになると…大量のうんこがドッカーン!と噴火します!

そして、「千本うんこ」。
光るうんこがズラリと並んだ幻想的な空間で、うんこの世界へ続く不思議な道を進みます。なんだか冒険アトラクションみたいで、めちゃくちゃテンション上がります!

「うん語ネオン」も名古屋バージョンで、世界中の“うんこ”がネオンサインに。
韓国語の「똥」や英語の「POO」までキュートに光っていて、ここで撮る写真はまさに映え確定です。

ほかにも、名古屋だけで楽しめる仕掛けがまだまだたくさん。
これはもう、東京や福岡に行ったことがある人でも、再訪問したくなりますよ〜!

おすすめのフォトスポットを紹介!

うんこミュージアムといえば、写真撮影は欠かせません。ここNAGOYAにも、カメラ片手にうろうろしたくなるスポットが満載です!

まずは「フライングうんこ」。合わせ鏡の中に、カラフルなうんこがふわふわ浮かぶこの空間は、光と色が幻想的。マイうんこを手に持ってポーズを決めれば、インスタでバズること間違いなし。

「うん語ネオンコーナー」はネオン×うんこというまさかの組み合わせが最高。
「LOVE」「POO」「💩」など、ポップなネオンサインの前で自由にパシャリ。カップルでも友達同士でも、お気に入りの1枚が撮れちゃいます。

「愛のうんこルーム」もおすすめ。ふたりで便器に座れば、うんこの虹や後光が照らしてくれて、なんだか神々しい一枚が撮れるんです(笑)

さらに、「無限うんこ」では、三角形の筐体をのぞくと、万華鏡のように広がるうんこワールドが。まるで自分が作品の一部になったようなアートな写真も撮れますよ!

映えポイントが多すぎて、スマホの容量、足りなくなるかも…!なんて心配も(笑)
充電と空き容量はしっかり確保して行ってくださいね!

うんこミュージアム NAGOYAの開催日・料金・行き方まとめ

うんこミュージアム NAGOYAの開催日・料金・行き方など、基本情報をまとめてご紹介していきます!

開催期間はいつからいつまで?

項目 内容
オープン日 2025年5月4日(日)
開催期間 常設(終了時期未定)

うんこミュージアム NAGOYAは、2025年5月4日(日)にオープンします。

しかも、この名古屋会場は東京に続く第二の常設館なんですよ!

なので、期間限定イベントではなく、ずっと楽しめるのが嬉しいポイント。

「いつか行きたいな〜」と思っているうちに終わってしまう…なんて心配がないのが安心ですよね。

ただし、イベントや季節限定企画などは今後登場する可能性もあるので、公式サイトやSNSはこまめにチェックするのがおすすめです。

気になるチケット料金をチェック

区分 料金(税込)
大人(18歳以上) ¥2,200
中高生 ¥1,500
小人(4歳〜小学生) ¥1,100
3歳以下 無料(大人1名につき2名まで)

チケット料金は上記の通り。

注目すべきは、3歳以下のお子さんが無料な点!ファミリーでのお出かけにも優しいですね。

また、年齢ごとに細かく設定されているので、学生さんにもお財布に優しい価格設計。

何より、内容の濃さと笑いの量を考えたら、正直めちゃくちゃコスパいいです!

前売りチケットの購入方法

うんこミュージアム NAGOYAでは、以下のサイトから前売りチケットを購入できます。

どのプレイガイドも日時指定が可能なので、スムーズに入場したいなら事前予約が断然おすすめです!

特に休日や大型連休は混雑必至なので、迷わず事前購入しておきましょうね!

当日券の有無と注意点

当日券の販売も行われていますが、枚数には限りがあります

しかも、混雑状況によっては整理券対応や待機時間が発生する場合もあるとのこと。

スポンサーリンク

なので、「今日は行けそうだな~」という場合でも、やっぱりオンラインで事前にチケットを取っておくのが安心です。

ちなみに、チケットがなくてもグッズ売場「UNKO MART」には入れるそうなので、ふらっと立ち寄ってお買い物だけってのもアリ!

アクセス方法(電車・車・バス別)

方法 詳細
電車 地下鉄名港線「港区役所駅」2番出口より徒歩2分
地下鉄名港線「東海通駅」3番出口より徒歩3分
バス 名古屋市営バス「港郵便局」より徒歩7分
名古屋高速4号東海線「六番南」出口より約4分

会場は「ららぽーと名古屋みなとアクルス」の3階にあります。

最寄り駅から徒歩2〜3分とアクセスは抜群!

車で来る方も、名古屋高速や東名高速を利用すれば、かなりスムーズに到着できますよ。

お買い物ついでにも寄れる立地なので、デートコースや休日の親子お出かけにもちょうどいいですね。

ららぽーと名古屋みなとアクルスってどんな場所?

「ららぽーと名古屋みなとアクルス」は、飲食・ショッピング・アミューズメントがそろった大型商業施設です。

フードコートはもちろん、カフェやレストラン、ファッション、雑貨まで勢ぞろい!

つまり、「うんこミュージアム+ショッピング+ランチ」で、1日たっぷり遊べるお出かけスポットなんですよ〜!

お子さん連れならキッズスペースもあるし、雨の日でも安心して楽しめるのも嬉しいポイントです♪

混雑状況や所要時間の目安は?

公式からの目安によると、平均滞在時間は約1時間〜1時間半程度

ただし、コンテンツをじっくり回ったり、写真をたくさん撮ったり、グッズ売場で爆買いしてたら2時間以上はあっという間です(笑)

特に土日や祝日はかなり混雑が予想されるため、午前中の早めの時間帯や平日午後が比較的すいているとのこと。

混雑状況によっては入場規制もあるので、時間には余裕を持って計画してくださいね!

うんこミュージアム NAGOYAの体験ポイント&感想まとめ

うんこミュージアム NAGOYAの体験ポイント&感想をまとめてご紹介!
実際に足を運んでみたからこそわかった“リアルな楽しさ”を、たっぷりお届けします。

筆者が実際に体験したおすすめコンテンツ

うんこミュージアムって正直、最初は「子ども向けでしょ?」って思ってました。でも…行ってみたら、むしろ大人の方が大はしゃぎかもしれません!

中でも強く印象に残ったのが、「MY UNKO MAKER」。
カラフルな便器に座って、自分だけの“うんこパートナー”を生み出すのですが、これが思っていた以上に“感動系”なんです(笑)

次に体験したのは、「ダンシングうんこルーム」。
うんこダンサーズと一緒に、画面に映る自分が連動して踊るっていう仕組みなんですが、恥ずかしさを超えて、めちゃくちゃ楽しい!!

そして「うんこ動物ダービー」は、正直“なめてました”。可愛い見た目なのに、つい本気で応援しちゃう白熱展開なんですよね。

うんこがテーマってだけで、どのコンテンツも“笑い”が絶えない。まさに五感フル活用のエンタメ空間です。

人気だった「うんこシャウト」とは?

「うんこーーーっ!!!」と叫ぶ、あの名物コンテンツ。実際やってみたら…最高にスカッとします!

この「うんこシャウト」は、ただ叫ぶだけじゃなくて声の大きさで“画面に映るうんこのサイズ”が変わるんです。

最大サイズの“超ドデカうんこ”を出すために、子どもたちはもちろん、大人たちも本気の絶叫(笑)

私もやってみましたが、日頃のストレスがぶっ飛ぶ感覚。
「こんなに叫ぶことって日常にあったっけ?」ってくらい、解放される感じがあります。

声に出してうんこを叫ぶだけで、こんなにも笑える空間って他にないかも。
声量に自信がある人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

「うんこ動物ダービー」が意外と熱い!

フサフサのしっぽに、まあるいフォルム。そんなキュートな「うんこ動物」たちが、手に汗握るレースを繰り広げるのが「うんこ動物ダービー」。

「どうせ可愛いだけでしょ?」と思ってたのに、いざ始まると、
「うちの“モコモコ”がんばれー!」って叫んでる自分がいる…!

走る姿もいちいち可愛いし、ちゃんと個性もあって、推しができます(笑)
全12種類もキャラクターがいるから、絶対お気に入りが見つかるはず。

ちなみにぬいぐるみやチャームも販売されてて、帰りにはしっかり“推しうんこ”をお迎えして帰りました…!

一番笑った!「うんこ白刃どり」

これ、シンプルだけどめっちゃ難しいんです。

「上から落ちてくるうんこを、手で受け止める」だけなんですが、**タイミング命!集中力勝負!**で、盛り上がり方が異常(笑)

しかも自分の姿がリプレイされるので、変な顔してる瞬間が大画面に…!

一緒に行った友人と「お前、顔www」って大爆笑。
思い出にもなるし、なにより“うんこを真剣にキャッチしようとしてる大人”っていう構図が最高にシュールです。

手軽に楽しめて、しかも盛り上がる。個人的にはリピートしたいベスト3に入るコンテンツでした!

想像以上に感動した「無限うんこ」

名前だけ聞くと「なんじゃそりゃ」ですが、体験すると驚きます。

万華鏡のように、自分とうんこがどんどん増殖していく不思議な空間。それが「無限うんこ」。

三角形の筐体を覗き込むと、まるで自分がアートの一部になったような没入感

映像が壁一面に広がるので、写真もめちゃくちゃ映えるんです。

ふざけた世界観かと思いきや、アートとしても成立してるのがすごい…!

「なんか…綺麗だったね」と、友人としみじみ語りながら出てきました(笑)

写真映え必至の「フライングうんこ」

これ、絶対外せません。

合わせ鏡の中に、カラフルなうんこがふわふわと飛んでいるこの空間…一言で言えば「映えの宝庫!」

鏡効果で何倍にもなった自分と“うんこ”が、幻想的に広がって、
「これ、どこのアート展!?」って感じの1枚が撮れます。

「マイうんこ」と一緒に撮るのがおすすめ。
手のひらに乗せたり、頭にのせたり、アイディア次第で面白写真も可愛い写真も撮り放題です。

インスタでバズりたい人は、ここが一番の勝負ポイントかも!

体験後の感想と満足度レビュー

総じて言えること、それは…
うんこミュージアム NAGOYA、めちゃくちゃ楽しい!!!ということ。

子ども向けの施設かと思いきや、笑えるポイント、映えるポイント、意外に癒されるポイントが絶妙にバランスされていて、大人のエンタメとしても全然アリ。

何より、“うんこ”っていう誰もが知ってる存在を、ここまでポップでカラフルで愛される世界観に仕上げたのが本当にすごいです。

遊び終わった後の私たちの会話は「また行きたい」「今度は誰を連れてこよう?」ばかりでした。

ほんと、名古屋でこんなに笑える場所があるなんて。
行ってみないと、絶対わからないおもしろさがここにあります!

うんこミュージアム NAGOYAがついに開幕!名古屋限定コンテンツまとめ

うんこミュージアム NAGOYAは、見て、触って、叫んで楽しめる、体験型の新感覚エンターテインメント空間です。

2025年5月4日から常設オープンし、名古屋限定の「ウンコ・ボルケーノ」や「千本うんこ」など、ここでしか味わえない展示が満載。

子どもはもちろん、大人でも童心に帰って全力で楽しめる場所として、家族連れやカップル、友人同士のレジャーにもぴったりです。

チケットは事前購入がおすすめで、アクセスも地下鉄から徒歩圏内と便利な立地。

何より、笑いと感動にあふれた“うんこカワイイ”世界観は、一度体験すれば誰もが虜になるはず。

もっと詳しい情報やチケット予約は、公式サイトをご覧ください!

スポンサーリンク

-観光・旅行
-,