小学校最後の自由研究のイメージは決まってますか?
過去にやってみた自由研究をテーマにしてもいいんですよ。
好きなジャンルでその時は、あれでいいって思ってたけど、小学6年生の今ならもっとこんな研究ができそうなんだよねってテーマがありましたら、再度深く調べてまとめてみるのもいいと思います。
自由研究ですから、何をしてもいいんです。
小6の今年しかできない自由研究を見つけてくださいね。
また新たにテーマを探しているなら、こんな自由研究テーマはいかがでしょうか?
取り掛かりやすく、調べ方によっては友達と違う研究ができるものをご紹介しています。参考になさってくださいね。
小学6年生にオススメの自由研究テーマ
- 住んでいる地いきで、昔から食べられている伝統的な料理と作り方をしらべてみましょう
- おうちで1日に使っている水の量を調べてみましょう
- 住んでいる県や市区町村のマーク(県章、市区町村章)とその意味を調べて比べてみましょう
- ふろしきでいろいろ包んでみましょう
- 天気と気温と湿度を調べてみましょう
昔から食べられている伝統的な料理と作り方を調べてみましょう
郷土料理の調べ方とは?
図書館やインターネットを使って、住んでいる地域の郷土料理について調べてみましょう。インターネットであれば、「○○県 郷土料理」と検索するといろいろ出てきますし、県の公式サイトに詳しく書かれていますので参考になります。
調べた料理の中から、いくつかの料理の作り方や材料についても調べてみましょう。
作り方や材料から、どうして使われているのかを調べてみましょう。住んでいる地域の気候の特徴や生産が盛んな農産物と関係がないのかを調べて見ましょう。
まとめ方
郷土料理や伝統的な料理の写真とレシピをノートにまとめていきます。
作れそうな料理は、実際にレシピをみながら調理して、感想をまとめてみるのもいいですね。
作り方や材料が、地域の気候の特徴や地域でよく獲れる農産物と関係があるようであれば、どのようにして伝統的な料理として食べられるようになったのかもまとめてみるといいですね。
おうちで1日に使っている水の量を調べてみましょう
お家で使っている水道の量の調べ方とは?
ご家族に、水道料金の請求書を1年分見せてもらいましょう。
請求書から、期間と使用した水の量がわかりますので、おおよそ1日あたりどれぐらいの水を使っているのかを推測します。
お家では、どんなことに水を使っているかを調べてみましょう。季節によって、使用月によって水をよく使うなどがあれば、それも聞いておきましょう。
まとめ方
1日あたりどれぐらいの水を使っているのかを、ペットボトル何本というように目で見れるような表現であらわしてみましょう。ペットボトルは、写真やイラストでわかりやすくするといいですね。
歯磨きでは、ペットボトル○本、おふろは、ペットボトル○本というような感じにするとわかりやすいです。
実際の使用量がわかったら、節約するにはどこをどんな使い方をしたらいいのかと考えてみるのもいいですね。
住んでいる県や市区町村のマーク(県章、市区町村章)とその意味を調べて比べてみましょう
県章や市町村マークの調べ方とは?
住んでいる県や市区町村のマークを調べてみましょう。
インターネットで、「○○県 章」と検索してみると出てきますので、どういうマークなのかとそのマークにどんな意味が込められているのかを調べていきます。
同様に、「○○市 章」と検索するとわかりますので、区、町、村も調べていきます。
まとめ方
住んでいる県と、市区町村のマークのイラストと意味をまとめます。
中部地方であれば、愛知、岐阜、三重、静岡というように近くの県のマークも調べてみて比較してみるのもいいですよ。
ふろしきでいろいろ包んでみましょう
ふろしきの包み方を調べる方法とは?
ふろしきは、形の決まっていない布なのでいろんな形のものを包むことができます。
包み方はさまざまで、箱ものや、ワインなどの瓶、複雑な形のものも器用に包むことができます。
図書館やインターネットで調べると、いろんな包み方がわかりますので、実際に包んでみてどんな仕上がりになるのか写真に撮っておきましょう。風呂敷にもデザインがあり、表と裏が色違いのものがあります。どう包んだら美しくなるのかにも注意して、手土産を包んでみましょう。
お爺さんやお婆さんは、どんな包み方を知っているのか聞いてみましょう。実際に、包み方を教えてもらって、写真に撮っておきましょう。
まとめ方
包む前と包んだ後の写真を用意して、名前がある包み方であれば書いてまとめます。
実際、包んでみた感想と、包んだあとほどけず渡すことができたかを記録しておきます。時間がたったら、ゆるんでしまったところなど気になることがありましたら、それも記載しておきましょう。
ワイン瓶やボールなど、自分だったらどんな包み方をするかチャレンジした結果も書いてみると面白いですよ。
天気と気温と湿度を調べてみましょう
天気・気温・湿度の調べ方とは?
測定時刻を決めて、天気と気温と湿度を調べます。
縦横軸をきめて、グラフに記録していきます。
条件を変えて記録していきます。
最初に、時間と場所と条件を決めます。同じ条件で記録しないと、比較できませんから無理のない条件を決めてくださいね。
例えば、朝(7~8時)昼(12~13時)夜(6~7時)の範囲で測定する。ひなたと日陰で調べるや、リビングとベランダで調べるというのも良さそうですよ。
温度計は、地面から1.5メートルほど離れたところで計測するなど、測る場所に印をつけて同じ場所で毎日計測しましょう。
まとめ方
調べた内容は、表やグラフにまとめます。
計測した場所の写真も撮って、表に貼るとわかりやすいですね。
小学6年生夏休み自由研究のネタとまとめ方まとめ
自由研究は面倒ではありますが、自分が好きなテーマだとどんどんいろんな事が知りたくて楽しくなります。今回は、インターネットでも調べられるものが多かったので、比較的短時間でまとめられるのではないかと思います。
まとめに自分で作ったものや、測り方などの写真をとって貼って説明文を書くと、わかりやすくなります。
文字の大きさや、貼る場所などにも工夫するとよりいい自由研究の発表ができますので、ご家族にも伝わるか意見を聞いて進めるといいですよ。