学校生活 自由研究は何をする?本屋さんで人気のある本9冊ご紹介します! もうすぐ夏休みです。ギラギラとした太陽、冷たいかき氷、プールなどなど夏休みは楽しいことばかり・・・では、ないですよね。 そう、学校からの宿題がありますよね。中でも、自由研究って大変なものがありますね。 毎年困っているという... 2022.04.07 学校生活
学校生活 小学6年生夏休み自由研究のネタとまとめ方 小学校最後の自由研究のイメージは決まってますか? 過去にやってみた自由研究をテーマにしてもいいんですよ。 好きなジャンルでその時は、あれでいいって思ってたけど、小学6年生の今ならもっとこんな研究ができそうなんだよねってテーマ... 2016.06.28 学校生活
学校生活 小学5年生夏休み自由研究のネタとまとめ方 小学5年生になるとちょっと複雑な自由研究をしたくなりますよね。 複雑とはいえ、難しいことをするのではなく、観察する場合は、一つではなくいろいろ同じ条件で観察するなど比較してみると面白い研究発表ができるかもしれませんよ。 ... 2016.06.25 学校生活
学校生活 小学4年生の夏休み自由研究ネタとまとめ方 夏休みが近づいてくると友達とあそぶことばかりに気がいっていませんか? 暑くて楽しい夏休みには、自由研究という興味深い宿題もありますよね。 宿題よりも先に自由研究に取り掛かっておけば、あとで焦ることはなくなります。 夏に... 2016.06.21 学校生活
学校生活 小学3年生の夏休み自由研究ネタとまとめ方 毎年のこととはいえ、自由研究はテーマが決まらないと困りますね。 いろんな事ができる小学3年生になると、あれもこれもと興味がいろいろでてしまって逆に決められなくなることもあるのではないでしょうか。迷っていては、時間ばかりが過ぎて... 2016.06.14 学校生活
学校生活 小学2年生の夏休み自由研究のネタとまとめ方 昨年の自由研究は、どんな内容でしたでしょうか。 お子様が興味をもったことが出来た方は、今年もすでに決めているかもしれません。 昨年もなかなか決められなかった方は、今年は早めにお子様とお話しされるといいですよ。 お子様が... 2016.06.13 学校生活
学校生活 小学1年生の夏休み自由研究のネタとまとめ方 夏休みの宿題は子どもの勉強だと親は思うものですが、進んでいない状況を知ってしまうと手を出さずにはいられない。夏休みは親にとって気が休まらない日々ですね。 「まだ、出来てない」とか「何すればいいか分からないよ」と言われると、つい... 2016.06.10 学校生活
学校生活 夏休み自由研究テーマの決め方とまとめ方 夏休みの自由研究はもうお決まりですか? 夏休みは楽しみですが、宿題や自由研究は子供にとっては嫌なものです。 子供本人にとっては、面倒なことで、やりたくないな~って思っていると思います。 親としては、そんな子供の気持ちもわか... 2016.06.09 学校生活