寺院・神社

お守りは毎年買うもの?返し方は?旅先で購入したお守りはどこへ返すべき?

古いお守りどうしてますか?

初詣でお参りをしたときに願いを込めてお守りを受けることがあると思います。でも、そのお守りお返ししてますか?手元に複数溜まってしまっているってことありませんか?また、有名な県外のお寺や神社で購入したお守りそのまま手元に持っていませんか?

お守りを受けることは簡単ですが、お返しすることはとても大切なことです。お返しする場所などお守りの基本を知っておきましょう。

スポンサーリンク

お守りは毎年買うもの?買っていいもの?

お守りには期限があると言う説もあります。一般的には約1年と言われています。

願いが叶うようにお守りを購入すると思いますが、願いが叶っても叶わなくても効果は1年なのだそうです。理由としては諸説ありますが効力が低下してしまうからのようです。

お守りは沢山持ってていいの?

良いようです。

お守りに期限があると言う話も聞きますが、お守りを複数持つことが悪いことだとは言われていません。持ってても良いのです。ただし、どのように持っているのかが大切なんです。粗末に扱っているだけならお返しに行く方がいいと思いますが、大切に持っているなら期限関係なく持ち続けてもいいようですよ。

お守りの処分はどうしてる?

基本的には、お守りは受けたお寺や神社に直接お返しに行くことです。

名前が違う場合はありますが、「古神符納め所」「古札納所」などと書かれた場所がありますのでそこにお返しして、「ありがとうございました」とお礼とお賽銭を納めましょう。

スポンサーリンク

お守りの処分はお金がいるの?

ほとんどのお寺や神社では無料ですが、事前に確認されるといいと思います。

「古神符納め所」にはお賽銭箱が置いてあることが多いのでお守りをお返しするときに「ありがとうございました」とお礼参りをしましょう。

お守りを購入したお寺や神社に返せない場合の対処方法

県外の有名なお寺や神社でお守りを受けることがありますよね。そのお守りが返せず手元に置いているという方も多いでしょう。遠方だとそのままずーっと手元にあるお守りはどんどん増えてしまいます。

旅先で購入したお守りを返しに行くことができない場合はどうしたらいいのでしょう。そんな時は、お近くのお寺や神社に問い合わせしてみましょう。他のお寺や神社のお守りでも代わりにお焚き上げしてくださるところがあります。確認してから持ち込むようにしましょう。

旅先で購入したお守りを購入したところへ返したい

どうしても受けたお寺や神社へお返ししたい時は、郵送で受け付けて頂けるかを確認してみてください。どのように送るのかお焚き上げ料がいるのかなど教えて頂けると思います。相手に失礼に当たらないようお礼の手紙を付けるとなお良いと思います。

お守りは毎年買うもの?返し方は?旅先で購入したお守りはどこへ返すべき?まとめ

一年のうち何度か神社かお寺に行くとお土産を買うかのようにお守りを見てしまいますが、買うのは慎重にしないといけないですね。これからの一年間をしっかりお守りいただきたいと思うお守りを大切に持ち歩くことが最も自分にとって効果があるってことなんですね。

スポンサーリンク

-寺院・神社