
神様に近い熱田神宮は三種の神器の一つである草那藝之大刀(くさなぎのたち)が祀られている場所です。境内にはパワースポットも歴史を感じられるスポットも満載なので是非じっくり時間をかけて歩いて頂きたいです。
熱田神宮ってどんなとこ?
日本で2番目にパワーがある熱田神宮はおよそ2000年前に建てられた神社で境内の敷地面積は約6万坪。熱田神宮の境内の内外には43社もの摂社末社があります。皇室の皇祖神である天照大御神をお祀りして居る神社の伊勢神宮の次に権威ある神社です。
熱田神宮には三種の神器の一つ、草那藝之大刀(くさなぎのたち)をご神体として祀られています。
三種の神器は、皇位の証として代々受け継がれてきた3つの宝物のことで、祀られている場所はそれぞれ異なります。
三種の神器 | 祀られている場所 |
八咫鏡(やたのかがみ) | 伊勢神宮内宮 |
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) | 皇居 |
草那藝之大刀(くさなぎのたち) | 熱田神宮 |
熱田神宮は織田信長ゆかりの神社としても知られています。桶狭間の戦いの勝利は熱田神宮で祈願したことが勝因だという言い伝えがあります。
熱田神宮は何にいいのか?
●縁結び
●商売繁盛・家内安全・漁業豊漁
●五穀豊穣
●眼病予防、美肌効果、願望成就のご利益
熱田神宮の場所
〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
熱田神宮の場所 | 〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1 |
休館日 | なし |
拝観料 | なし |
拝観時間 | 24時間ご参拝できます |
お問合せ先 | TEL:(052)671-4151 (月~日 8:30~16:30受付) |
熱田神宮に公共交通機関で行く方法
各方面から新幹線でJR名古屋駅を目指し、名鉄名古屋本線の神宮前駅まで行きます。
●新幹線JR名古屋駅→名鉄名古屋本線 神宮前駅すぐ
神宮前駅を熱田神宮の目印を辿って改札口を出ると道を挟んで熱田神宮が見えます。横断歩道を渡れば熱田神宮の境内に入ることができます。おそらく迷うことはないと思いますが、スマートフォンの地図アプリも活用するといいかもしれません。
熱田神宮の拝観時間と料金
拝観料金 | なし |
休日 | なし |
参拝時間 | 24時間ご参拝できます |
授与所の営業時間 | 毎日午前7時頃より日没頃まで |
祈祷 | 毎日8:30~午後4時まで 祭務部 (052)671-4152 |
熱田神宮の御朱印と料金
朱印場所 |
●拝殿のすぐ隣に社務所・授与所 |
時間 | 毎日午前7時頃より日没頃まで |
料金 | 神印料はお気持ち 一般的には300円でいいと思います |
自分の朱印帳に書いていただけるのか? | 書いてもらえます |
パワースポット熱田神宮のご利益は?アクセス方法と朱印帳の場所まとめ
神を産むとは神と同格かそれ以上の存在という草那藝之大刀(くさなぎのたち)を祀っている熱田神宮は伊勢神宮に次ぐ権威ある神社です。境内には多くの社があり、様々な言い伝えがあるパワー多数の場所です。
愛知県にお越しの際はお参りされるとパワーを授かることができると思いますし、全国から来ていただいても価値ある1日になると思いますよ。